蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本の神話学 中公文庫 や8-3
|
著者名 |
山口 昌男/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マサオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008898611 | 361.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000913838 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本の神話学 中公文庫 や8-3 |
書名ヨミ |
ホン ノ シンワガク(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
山口 昌男/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マサオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-207408-8 |
ISBN |
978-4-12-207408-8 |
分類記号 |
361.1
|
内容紹介 |
書物に示される人間の知性の誕生と変転、豊かな運動の軌跡を神話学的な関係性の織物として再発見し、高次の思想的共鳴関係において連関する書物群や人物群を思い入れたっぷりに描き出す。関連原稿3篇を加えた増補新版。 |
件名1 |
社会哲学
|
書誌来歴・版表示 |
初版:岩波現代文庫 2014年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界を変える「知の見取り図」は、収集とその解読から生まれる。二十世紀前半、人文知再編の震源地となったワールブルク研究所を議論の起点に、著者の人類学的思考による探求はルネサンス体験の本質に遡り、やがて本書自体がオルタナティヴな精神史を発見するための架空文庫と化す。巻末に関連随筆・講演録三篇を増補。 |
(他の紹介)目次 |
二十世紀後半の知的起源 ユダヤ人の知的熱情 モーツァルトと「第三世界」 「社会科学」としての芸能 もう一つのルネサンス 補遺 物語作者たち |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 昌男 1931年、北海道生まれ。東京大学文学部卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科社会人類学専攻修士課程修了。63年よりナイジェリアのイバタン大学で社会人類学を講じ、以後、文化人類学者として、西アフリカ、インドネシア、カリブ海諸国等でフィールドワークを行う。アジア・アフリカ言語文化研究所教授、同研究所所長、札幌大学学長等を歴任。96年、『「敗者」の精神史』で大佛次郎賞。2009年、瑞宝中綬章。11年、文化功労者となる。13年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ