検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人質とともに生きて  イラク大使の湾岸危機体験記  

著者名 片倉 邦雄/著
著者名ヨミ カタクラ,クニオ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002489037319.1/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000477405
書誌種別 図書
書名 人質とともに生きて  イラク大使の湾岸危機体験記  
書名ヨミ ヒトジチ ト トモ ニ イキテ
副書名 イラク大使の湾岸危機体験記
副書名ヨミ イラク タイシ ノ ワンガン キキ タイケンキ
著者名 片倉 邦雄/著
著者名ヨミ カタクラ,クニオ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1994.11
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31021-2
分類記号 319.10273
内容紹介 開戦前夜のバグダッドでフセイン政権との間に繰り広げられた息詰まる交渉の数々。駐・イラク大使として人質解放の陣頭指揮をとった著者の回想録。
著者紹介 1933年東京都生まれ。1960年東京大学法学部卒業後外務省入省。アラブ首長国連邦、イラク大使、国際交流基金理事を経て、現在エジプト大使。
件名1 日本-対外関係-イラク
件名2 湾岸戦争(1991)

(他の紹介)目次 第1章 読書の意義と読書教育
第2章 読書教育の歴史
第3章 学校図書館と読書指導
第4章 子どもの読書の実情と読書環境
第5章 子どもの読書資料
第6章 学校図書館における子どもの読書環境の整備
第7章 子どもの読書に関する発達段階と読書教育
第8章 子どもと本を結びつける活動
第9章 各教科などにおける学校図書館の活用と読書指導
第10章 探究的な学習における学校図書館や情報の活用と読書指導
第11章 ひとりひとりのニーズに応じた読書指導
第12章 地域社会との連携による子どもの読書活動の推進
第13章 読書教育の課題と今後の展望
(他の紹介)著者紹介 金沢 みどり
 東洋英和女学院大学人間科学部教授、博士(教育学)。専門分野:図書館情報学および教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雪嶋 宏一
 早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河村 俊太郎
 東京大学大学院教育学研究科准教授、博士(教育学)。専門分野:図書館情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。