蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明智光秀 織田信長をたおした、なぞ多き武将 学習まんが日本の伝記SENGOKU
|
著者名 |
河合 敦/監修
|
著者名ヨミ |
カワイ,アツシ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008050643 | 289/ア/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 008051401 | 289/ア/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 008052235 | 289/ア/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
梅花中学校 | 008049850 | 289/ア/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000580832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明智光秀 織田信長をたおした、なぞ多き武将 学習まんが日本の伝記SENGOKU |
書名ヨミ |
アケチ ミツヒデ(ガクシュウ マンガ ニホン ノ デンキ センゴク) |
副書名 |
織田信長をたおした、なぞ多き武将 |
副書名ヨミ |
オダ ノブナガ オ タオシタ ナゾ オオキ ブショウ |
著者名 |
河合 敦/監修
野間 与太郎/まんが
堀ノ内 雅一/シナリオ
|
著者名ヨミ |
カワイ,アツシ ノマ,ヨタロウ ホリノウチ,マサカズ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-08-241101-5 |
ISBN |
978-4-08-241101-5 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
明智光秀は、なぜ織田信長をうらぎったのか? 戦国時代の武将・明智光秀の生涯を、まんがでわかりやすく描く。Q&A、MAP、年表のほか、コピーして使える工作型紙「ミニのぼり」なども収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
長らくインフルエンザウイルスの発見者は1930年代の英国グループとされてきた。だが、1918年に発生したスペイン風邪(インフルエンザの世界的流行)に際し、その病原体がウイルスであることを示していた日本人がいた。埋もれていた論文の著者山内保は、細菌よりも小さく「見えない」病原体に、どのようにして迫りえたのか。黄金期のパスツール研究所に連なる病原体の狩人たちの事績と人生をたどり、医学探究のドラマを描きだす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 インフルエンザウイルスの発見者T・ヤマノウチとは誰か 1 インフルエンザ菌からインフルエンザウイルスへ―インフルエンザの原因探究の歴史 2 天才の直感と濾過性ウイルスの概念の確立 3 パスツール研究所の黄金期を支えたメチニコフ―波乱の人生を歩んだ異才 4 パスツール研究所で山内が行った先端研究 5 メチニコフのロシア調査団と野口英世のパスツール研究所訪問―山内の貴重な体験 6 山内保の生い立ちとその後 |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 一也 1931年、神奈川県生まれ。東京大学農学部獣医畜産学科卒業。農学博士。北里研究所所員、国立予防衛生研究所室長、東京大学医科学研究所教授、日本生物科学研究所主任研究員を経て、東京大学名誉教授、日本ウイルス学会名誉会員、リエージュ大学(ベルギー)名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ