蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207415167 | 209.3/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000333326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
捏造される歴史 |
書名ヨミ |
ネツゾウ サレル レキシ |
著者名 |
ロナルド・H.フリッツェ/著
尾澤 和幸/訳
|
著者名ヨミ |
ロナルド H フリッツェ オザワ,カズユキ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
426,38p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-04764-2 |
ISBN |
978-4-562-04764-2 |
分類記号 |
209.3
|
内容紹介 |
オカルト本の定番アトランティス伝説、人種差別と結びつくカルト宗教の天地創造説…。疑似歴史は、どのように作られるのか、何が問題なのか? 偽りの歴史の源泉と問題に迫る。 |
著者紹介 |
米国アラバマ州アセンズ州立大学歴史学教授。 |
件名1 |
世界史-古代
|
件名2 |
歴史学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者は、理系の学問を身につけた書道家です。「かなの美」の魅力を追求したいという想いから本書が生まれました。かな書の場合、全体のバランスや流動美を念頭に構成を考えますが、理系の思考で力学や速度の変化・筆圧あるいは墨の紙への浸透度を分析し、実践します。本書の中の技法は、古筆を臨書し、分析することから学んだものです。分析し、理解した技法を思うがままにアウトプットできるにはどうしたらよいか。初学者の方のために、「かな書」に挑戦していただく一助になればと思います。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「かな」らしさを体験する 第2章 ひらがな・変体がな・運筆 第3章 「いろは歌」でかな書の基本をマスター! 第4章 かな小作品づくり 第5章 俳句を書いてみよう 第6章 和歌を書く |
(他の紹介)著者紹介 |
谷 蒼涯 1962年1月生。東京都出身。日本書蒼院理事長競書雑誌「書蒼」発行。一般社団法人書蒼代表理事。蒼心会主宰。産経国際書会専管理事(かな部審査員)。埼玉県書作家連盟会長。日展入選作家(かな)。文部科学省後援書写検定試験審査員。東京理科大薬学部卒。50歳まで薬剤師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ