蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明日への日本歴史 4
|
著者名 |
五味 文彦/著
|
著者名ヨミ |
ゴミ,フミヒコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210515300 | 210.1/ゴ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000912531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明日への日本歴史 4 |
書名ヨミ |
アシタ エノ ニホン レキシ |
多巻書名 |
近代社会と近現代国家 |
著者名 |
五味 文彦/著
|
著者名ヨミ |
ゴミ,フミヒコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
443p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-634-15224-3 |
ISBN |
978-4-634-15224-3 |
分類記号 |
210.1
|
内容紹介 |
政治、社会、芸能、絵画、考古といった諸分野に通暁する著者が、時代の思潮や時代精神に注目し、日本全史を解説。4は、天保期から高度成長期までを、「改革」「文明」「経済」「環境」をキーワードに記述する。 |
著者紹介 |
東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。「中世のことばと絵」でサントリー学芸賞、「書物の中世史」で角川源義賞受賞。ほかの著書に「絵巻で歩む宮廷世界の歴史」など。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
諸分野に通暁する著者による日本全史、全巻完結。改革から天下一新へと近代国家の道を歩み始めた日本。幾多の対外戦争をへて「経済」、そして「環境」の世紀へ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 近代社会(天保の飢饉と改革 天保の改革 農村改革の広がり 意識改革の始まり 安政の改革と条約問題 開港以後 相次ぐ政変と改革 改革から天下一新へ) 第2部 文明の世紀(近代国家の形成 自由民権運動 立憲国家 立憲政治と資本主義) 第3部 経済の時代(近代の産業と文化 政党政治と経済大正デモクラシー 十五年戦争 戦後の経済と文化 高度成長の時代) 第4部 環境の世紀(環境の時代の始まり 環境から社会へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
五味 文彦 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。共編に毎日出版文化賞を受賞した『現代語訳 吾妻鏡』(吉川弘文館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ