蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ISO 9001:2015<JIS Q 9001:2015>新旧規格の対照と解説 Management System ISO SERIES
|
著者名 |
中條 武志/著
|
著者名ヨミ |
ナカジョウ,タケシ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209078435 | 509.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000186950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ISO 9001:2015<JIS Q 9001:2015>新旧規格の対照と解説 Management System ISO SERIES |
書名ヨミ |
イソ キュウセンイチ ニセンジュウゴ ジス キュー キュウセンイチ ニセンジュウゴ シンキュウ キカク ノ タイショウ ト カイセツ(マネジメント システム イソ シリーズ) |
著者名 |
中條 武志/著
須田 晋介/著
品質マネジメントシステム規格国内委員会/監修
|
著者名ヨミ |
ナカジョウ,タケシ スダ,シンスケ ヒンシツ マネジメント システム キカク コクナイ イインカイ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-542-30659-2 |
ISBN |
978-4-542-30659-2 |
分類記号 |
509.66
|
内容紹介 |
ISO 9001の2015年版と2008年版の差や改訂の意図について解説。規格の箇条ごとに、新旧の要求事項を対比表にまとめ、何を変更したのか、その目的は何か、日本語訳はどう変化したのかなどを説明する。 |
著者紹介 |
中央大学理工学部経営システム工学科所属。 |
件名1 |
品質管理
|
件名2 |
工業規格
|
(他の紹介)内容紹介 |
1923年9月1日関東大震災発生。翌年8月20日、一高生125人が書いた震災レポート『大震の日』が六合館より発行されました。一高の寮、赤羽、本郷、深川、神田、四谷、赤坂、京都、軽井沢、静岡、滋賀など被災時にいた場の様子をリアルに伝えた言葉の数々。その知性に裏付けされた記録には、未来への教訓と物語があります。 |
(他の紹介)目次 |
旧制第一高等学校の寮 本郷 神田 小石川 牛込 四谷 赤坂 麹町 芝 日本橋 浅草 本所 深川 東京 戸山ヶ原辺 大久保 新宿 中野 目黒 千住 東京郊外 横浜 鎌倉 神奈川県 浦和 房州 上州 日光 軽井沢 静岡 滋賀県 京都 朝鮮海峡 支那 不明 教授 |
(他の紹介)著者紹介 |
木戸 崇之 1972年京都市生まれ。阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターリサーチフェロー。在阪放送局の報道記者・ディレクターとして災害報道に携わる傍ら、近畿大学等の非常勤講師としてマスメディア・災害報道について教鞭を執る。歴史災害にも強い関心を持ち、古文書に記録が残る災害を番組化するなど、ユニークなアプローチで教訓の伝承に努める。QRコードを読み取って取材映像を視聴できる著書『スマホで見る阪神淡路大震災』は2021年グッドデザイン賞、第35回地方出版文化功労賞の特別賞を受賞。映像が語る災害教訓を伝える講義は「リアリティを感じられる」と学校や自治体などから多数の依頼を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 亮子 1979年大阪府生まれ。出版社勤務を経て、現在はフリーランスの編集者・ライターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ