蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電子書籍と出版 デジタル ネットワーク化するメディア
|
著者名 |
高島 利行/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,トシユキ |
出版者 |
ポット出版
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006640635 | 023/デ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高島 利行 仲俣 暁生 橋本 大也 山路 達也 植村 八潮 星野 渉 深沢 英次 沢辺 均
児童精神医学 インターネット ゲームソフト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000171246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電子書籍と出版 デジタル ネットワーク化するメディア |
書名ヨミ |
デンシ ショセキ ト シュッパン |
副書名 |
デジタル ネットワーク化するメディア |
副書名ヨミ |
デジタル ネットワークカ スル メディア |
著者名 |
高島 利行/著
仲俣 暁生/著
橋本 大也/著
山路 達也/著
植村 八潮/著
星野 渉/著
深沢 英次/著
沢辺 均/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,トシユキ ナカマタ,アキオ ハシモト,ダイヤ ヤマジ,タツヤ ウエムラ,ヤシオ ホシノ,ワタル フカサワ,エイジ サワベ,キン |
出版者 |
ポット出版
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7808-0149-1 |
ISBN |
978-4-7808-0149-1 |
分類記号 |
023
|
内容紹介 |
電子書籍の登場により、出版をめぐる状況はどう変わるのか。電子書籍と出版を考えるにおいて、機器や技術をふまえたうえで、出版とはどういうおこないなのか、あらためて根源的に問い掛けたインタビュー集。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。株式会社語研取締役営業部長、版元ドットコム有限責任事業組合組合員。 |
件名1 |
出版
|
件名2 |
電子書籍
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもがゲームにハマる過程をとても丁寧に分析している…のだが、それ以上にゲーム愛溢れる先生のエピソードにゲームファンもにっこり。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに(子どもたちの「居場所」としてのインターネット・ゲームの世界) 第1部 インターネットの世界と子どもたち(子どもたちとソーシャルメディア(SNSなど) 子どもたちと動画共有サイト、ライブ配信 子どもたちと小説投稿サイト) 第2部 ゲームの世界と子どもたち(ゲームやオンラインゲームの世界 ゲームやオンラインゲームをやり過ぎてしまうとき インターネットやゲームに関する適切な心理教育のために) 第3部 発達障害・不登校の子どもたちとインターネット・ゲームの世界(発達障害の子どもとインターネットやゲームの世界 不登校の子どもとインターネットやゲームの世界) おわりに(子どもたちの「居場所」が広がっていくために) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 正樹 児童精神科医。福井医科大学医学部卒業後、岐阜大学医学部付属病院、土岐市立総合病院精神科を経て、現在は大湫病院に勤務。岐阜県東濃地方の地域の児童精神科医として、発達障害や不登校の子どもの診療にあたるとともに、地域における発達障害の啓発活動や保護者の座談会などに出席し、家族支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ