蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夜の帳に闇は閃く [1] 魔法科高校の劣等生 電撃文庫 4076
|
著者名 |
佐島 勤/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ,ツトム |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008894123 | 913.6/サト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000912080 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜の帳に闇は閃く [1] 魔法科高校の劣等生 電撃文庫 4076 |
書名ヨミ |
ヨル ノ トバリ ニ ヤミ ワ ヒラメク(デンゲキ ブンコ) |
副書名 |
魔法科高校の劣等生 |
副書名ヨミ |
マホウカ コウコウ ノ レットウセイ |
著者名 |
佐島 勤/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ,ツトム |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-915115-2 |
ISBN |
978-4-04-915115-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
魔法大学に黒羽亜夜子と文弥の双子が入学する。四葉家の諜報部門を担う黒羽家の一員として司波達也の力になれることを楽しみにしていた。だが、そんな亜夜子と文弥に達也のことを狙う海外マフィアの影が忍び寄り…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
母から娘へ、娘から母へ、娘から子供たちへ、今こそ向き合いたい「愛情の遺伝」。自立したい女性に贈る「幸せ」をもたらす折れない生き方への指針。 |
(他の紹介)目次 |
第1幕 母から娘へ―結婚、離婚で学んだ親子の絆(西舘好子)(私が旅に出る理由 子離れの儀式 ベトナムへの不思議な旅 ケセラセラ 男と女の違い ほか) 第2幕 娘から母へ―今、想う両親への感謝と謝罪(井上麻矢)(祖母から渡された時計 母とは受け継ぐもの 母との旅 家を出た母 もう一人の家族 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西舘 好子 1940年、東京・浅草生まれ。NPO法人「日本子守唄協会」理事長。大妻高等学校卒業後、電通勤務。61年、井上ひさし氏と結婚。三女をもうける。82年、劇団「こまつ座」を結成、プロデューサーとして劇団を運営。85年、第二十回紀伊國屋演劇賞団体賞(こまつ座)受賞。86年、井上ひさし氏と離婚。89年、劇団「みなと座」を立ち上げる。95年、第三回スポニチ文化芸術大賞受賞。30年にも及ぶ数多くの演劇の主宰・プロデュースを経て、幼児虐待、DV(家庭内暴力)など、子どもと女性問題への社会活動に取り組む。2000年、日本子守唄協会設立。女性史の一つともいえる子守唄に取り組んでいる。井上麻矢の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 麻矢 1967年、東京・柳橋に生まれ。株式会社「こまつ座」代表取締役社長。千葉県市川市で育ち、御茶ノ水の文化学院高等部英語科に入学。在学中に渡仏。パリで語学学校と陶器の絵付け学校に通う。帰国後、スポーツニッポン新聞東京本社勤務。次女の出産を機に退職し、様々な職を経験する。2009年7月よりこまつ座支配人、同年11月より代表取締役社長に就任。12年、第三十七回菊田一夫演劇賞特別賞(こまつ座)、第四十七回紀伊國屋演劇賞団体賞(こまつ座)、イタリアのフランコ・エンリケツ賞(こまつ座)受賞。14年、市川市民芸術文化奨励賞受賞。16年、『マンザナ、わが町』で第二十三回読売演劇大賞優秀作品賞(こまつ座)受賞。17年、こまつ座が『きらめく星座』の成果により第七十二回文化庁芸術祭演劇部門大賞受賞。西舘好子の娘(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ