蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カブトムシの謎をとく ちくまプリマー新書 434
|
著者名 |
小島 渉/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ワタル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210514774 | 486.6/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000911956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カブトムシの謎をとく ちくまプリマー新書 434 |
書名ヨミ |
カブトムシ ノ ナゾ オ トク(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
小島 渉/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ワタル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68457-8 |
ISBN |
978-4-480-68457-8 |
分類記号 |
486.6
|
内容紹介 |
知名度の高さにもかかわらず、わかっていないことが多いカブトムシ。子どものころから昆虫好きだった著者が、カブトムシの研究を始めたいきさつや、幼虫のくらし、活動時間をめぐる謎などについて解説する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院農学生命科学研究科で博士(農学)を取得。山口大学理学部講師。著書に「わたしのカブトムシ研究」「不思議だらけカブトムシ図鑑」がある。 |
件名1 |
かぶとむし
|
(他の紹介)内容紹介 |
カブトムシの生態には、まだまだわかっていないことが多い。本書では現時点で明らかになった最新の研究成果とともに、仮説の立て方、調査方法、分析の仕方を丁寧に再現。あなたも世界水準の自然観察者、研究者になれる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 カブトムシ研究者への道 第2章 カブトムシはどんな昆虫? 第3章 幼虫のくらし 第4章 カブトムシを食べたのは誰? 第5章 活動時間をめぐる謎 第6章 カブトムシの生態の地域変異 第7章 昆虫はどのように天敵から身を守るのか |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 渉 1985年生まれ。2013年に東京大学大学院農学生命科学研究科で博士(農学)を取得。その後、日本学術振興会特別研究員を経て、現在、山口大学理学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ