蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209210863 | 764.7/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
英語教育 言語心理学 コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000313361 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジャズメン死亡診断書 |
書名ヨミ |
ジャズメン シボウ シンダンショ |
著者名 |
小川 隆夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,タカオ |
出版者 |
シンコーミュージック・エンタテイメント
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-401-64341-7 |
ISBN |
978-4-401-64341-7 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
内妻に撃たれたリー・モーガン、ホテルの窓から転落したチェット・ベイカー、病魔に倒れたマイルス・デイヴィス…。23ジャズメンの「死亡診断書」と、彼らの生と死とジャズの記録を綴った、現役の医師による究極のジャズ論。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。音楽ジャーナリスト、整形外科医。レコード・プロデューサーとしても多くの作品を制作。著書に「マイルス・デイヴィスの真実」「証言で綴る日本のジャズ」など。 |
件名1 |
ジャズ-伝記
|
件名2 |
死亡原因
|
(他の紹介)内容紹介 |
英語の単語や文法の記憶・学習プロセスを支えるのは「認知脳」です。これに対し、相手の立場や気持ちを思いやり、他者と「同期」「共感」しあい、さらに互いに「模倣による学習」ができるのは、「社会脳」のおかげです。この社会脳を活用したアプローチを導入することで、私たちがこれまで最も苦手としてきた英語による「やり取り(インタラクション)」能力が獲得できるようになるのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 理論編:社会脳ネットワークとインタラクション(IQからEQ、SQへ:脳神経科学のパラダイムシフト 社会脳ネットワーク(1):メンタライジングと顔認知 社会脳ネットワーク(2):社会認知システムと共同注意 ほか) 第2部 応用編:社会脳インタラクションにもとづく外国語学習(社会脳インタラクション実現のための第二言語能力とは 社会脳インタラクションを促進するシャドーイング 社会脳インタラクション能力とプラクティス) 第3部 実践編:社会脳ネットワークを刺激する6つのアプローチ(社会脳多読・多聴:インプット駆動型のインタラクティブ・プラクティス 社会脳PIとTPR:構造化インプットと全身反応にもとづく社会脳インタラクション 社会脳音読:なりきり音読からリード・アンド・ルックアップへ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
門田 修平 関西学院大学・大学院教授。第二言語習得、特にリーディング、メンタルレキシコン、シャドーイング・音読の認知メカニズムの研究成果を、英語の学習・教育に応用した書籍をこれまで出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ