蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008913097 | 809.6/ホ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000917939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワークショップ・デザイン 知をつむぐ対話の場づくり |
書名ヨミ |
ワークショップ デザイン |
副書名 |
知をつむぐ対話の場づくり |
副書名ヨミ |
チ オ ツムグ タイワ ノ バズクリ |
著者名 |
堀 公俊/著
加藤 彰/著
|
著者名ヨミ |
ホリ,キミトシ カトウ,アキラ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-296-11874-8 |
ISBN |
978-4-296-11874-8 |
分類記号 |
809.6
|
内容紹介 |
参加型研修や組織改革など、活用が広がるワークショップ。メンバーの主体性と相互作用をより効果的に育むプログラムづくりの手順とポイントを解説し、20種類の実践プランも紹介。オンラインでのテクニックを加えた新版。 |
著者紹介 |
神戸生まれ。堀公俊事務所代表。組織コンサルタント。 |
件名1 |
ファシリテーション
|
件名2 |
ワークショップ
|
書誌来歴・版表示 |
初版:日本経済新聞出版社 2008年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
上司を成長の糧にする「1on1の受け方」決定版。 |
(他の紹介)目次 |
1on1ミーティング「成長の極意」―成長イメージを共有しよう 第1章 1on1基本編―部下目線で、目的や取り組み方を学ぶ(そもそも1on1って何ですか? 1on1で活用される「コーチング」について学ぶ ほか) 第2章 1on1コミュニケーション編―より良いキャッチボールを目指して(1on1の時間や頻度のおすすめは? 深い対話のための土壌を耕そう! ほか) 第3章 1on1スキル編―受ける側こそ、知っていると効果倍増!(フィードバックを受ける(耳の痛いフィードバックの受け方、フィードバックの活用法、自ら受け取りに行く) 質問はおたがいにする(質問返し、意図を伝える、質問は全部前向きに受け取る) ほか) 第4章 1on1実践編―「上司に難あり」「気持ちが乗らない」困ったときの対処法!(「上司」に機能してもらうボスマネジメントを活用する 年下の上司で何となくやりにくい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 葉子 LINDELY&CO.,LTD.代表取締役/エグゼクティブコーチ。建設会社、コンサルティングファームを経て、2001年株式会社コーチ・トゥエンティワン入社。その後株式会社コーチ・エィ設立に伴い転籍。以来コーチングの手法を軸として法人向けのリーダーシップ開発及び組織開発のコンサルティングを行う。2010年から2013年、コーチ・エィの上海拠点を設立し初代現地代表を担う。2018年独立し、現在の会社にて引き続き法人向けコーチング・コンサルティングを行っている。国際コーチ連盟認定マスターコーチ、コーチングスーパービジョンアカデミー認定スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ