蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめてのバラづくり12か月 いちばんていねいでやさしい
|
著者名 |
後藤 みどり/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ミドリ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210449385 | 627.7/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000878899 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのバラづくり12か月 いちばんていねいでやさしい |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ バラズクリ ジュウニカゲツ |
副書名 |
いちばんていねいでやさしい |
副書名ヨミ |
イチバン テイネイ デ ヤサシイ |
著者名 |
後藤 みどり/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ミドリ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-259-56758-3 |
ISBN |
978-4-259-56758-3 |
分類記号 |
627.77
|
内容紹介 |
苗の選び方から植えつけ、剪定、日々のお手入れなど、失敗しないバラ栽培のテクニックを12か月に分けて、基本から丁寧に解説する。病害虫対策や仕立て方のアイデアなども収録。 |
著者紹介 |
バラ苗専門店コマツガーデン代表。一般社団法人日本ルドゥーテ協会理事。NHK「趣味の園芸」で講師を務める。著書に「つるバラ」「わたしのバラ庭づくり」「つるバラ&半つるバラ」など。 |
件名1 |
ばら(薔薇)
|
(他の紹介)内容紹介 |
もっと心に響く音を奏でたい。そんな想いを叶えるための実践的なコツをわかりやすく紹介します。基本を理解して土台を確実なものに。さまざまなテクニックを使いこなす。指替え、強弱のつけ方、ビブラート、アルペジオとトレモロ…。人前で楽しく演奏するための秘訣…etc. |
(他の紹介)目次 |
基本編 大正琴の基本を確認して土台を確実なものにする(大正琴の歴史や成り立ちを知り、上達の助けにしよう 楽器の仕組みの理解が効率的な練習につながる ほか) 練習編 基礎のしっかりした練習で上達していこう(楽器の構え方が、大正琴で奏でるすべての音に影響する 音の出発点である右手とピックの関係、きちんとできていますか? ほか) 上達編 いろいろなテクニックを確実に使いこなす(メロディーの躍動感は音を止めることで生まれることがある! キーを離す&弦を弾くタイミングを合わせて雑音をなくす ほか) 本番編 人前で楽しく演奏するために必要なこと(大正琴の魅力が最大限楽しめるのがアンサンブル しっかり準備をして本番に臨もう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
泉田 由美子 東京都新宿区生まれ。武蔵野音楽大学卒業。「楽譜通りに演奏するだけに終わらず、もっと幅広い音楽教育を!」をモットーに、ぱぴよんの会〜生涯学習〜音楽教室を主宰。0歳児から100歳近い方々を対象に、“生涯学習”として、ピアノや合唱、声楽、大正琴、鍵盤ハーモニカ、リトミックなどを教えるほか、音楽療法やボランティアとしての演奏活動も積極的に行っている。日本のみならず海外でも公演を行い、各地で好評を博す。2020年からはオンラインレッスンにも力を入れ、Zoomでの大正琴指導者育成会「音の泉」のほか、Facebook LiveやYouTube配信などを駆使し、大正琴の普及、発展に努めている。大正琴やピアノの曲集、教則本も多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ