蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
男の子になりたかった女の子になりたかった女の子
|
著者名 |
松田 青子/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,アオコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210098976 | 913.6/マツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000715341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男の子になりたかった女の子になりたかった女の子 |
書名ヨミ |
オトコノコ ニ ナリタカッタ オンナノコ ニ ナリタカッタ オンナノコ |
著者名 |
松田 青子/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,アオコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005427-3 |
ISBN |
978-4-12-005427-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:天使と電子 ゼリーのエース クレペリン検査はクレペリン検査の夢を見る 桑原さんの赤色 この世で一番退屈な赤 許さない日 向かい合わせの二つの部屋 誰のものでもない帽子 物語 斧語り 男の子になりたかった女の子になりたかった女の子 |
内容紹介 |
コロナ禍で子どもを連れて逃げた母親、つねに真っ赤なアイシャドウをつけて働く中年女性、いつまでも“身を固めない” 娘の隠れた才能。私達は、会ったことはなくともつながっている-。はりつめた毎日に魔法をかける短編集。 |
著者紹介 |
1979年兵庫県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。著書に「スタッキング可能」「英子の森」「持続可能な魂の利用」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦で国柄を蒸発させ、精神の故郷を喪失した日本人。“祖国”を取り戻すためには何が必要なのか?先の大戦で子々孫々のため、家族のため、そして国や故郷のために戦った多くの兵士たちは元来、サラリーマンや教師、農家といった一般の人たちだった。彼らはどんな想いを胸に銃を取ったのか?本人や遺族を丹念に取材した鎮魂のノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 玉音放送後に刻まれた哀傷―樺太看護婦集団自決事件 第2章 B29搭乗員を介錯した武士道の顚末―千葉県日吉村・俘虜斬首事件 第3章 Uボート内に散った日本人技術者―庄司元三海軍技術中佐の最期 第4章 特攻隊発祥の地を歩く―敷島隊員・谷暢夫の生涯を追って 第5章 函館俘虜収容所第一分所で何が起きたのか―陸軍大尉・平手嘉一の事例 第6章 知られざる特攻兵器「震洋」が描いた航跡―とある元搭乗員の追懐 第7章 特攻にまつわる然る夫婦の相聞歌―日本人の死生観に関する一つの記録 第8章 埋もれた史実「モンゴル抑留」の実態―ウランバートルに隠された悲話 第9章 敗戦の責任は何処に有りや―肥田武中尉が示した魂魄の行方 第10章 台湾で神になった日本人兵士―台南市・飛虎将軍廟を護る人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
早坂 隆 1973年、愛知県生まれ。ノンフィクション作家。『昭和十七年の夏 幻の甲子園』(文藝春秋)で第21回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。顕彰史研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 天使と電子
7-24
-
-
2 ゼリーのエース
feat.「細雪」&「台所太平記」
25-44
-
-
3 クレペリン検査はクレペリン検査の夢を見る
45-68
-
-
4 桑原さんの赤色
69-86
-
-
5 この世で一番退屈な赤
87-92
-
-
6 許さない日
93-100
-
-
7 向かい合わせの二つの部屋
101-122
-
-
8 誰のものでもない帽子
123-158
-
-
9 物語
159-214
-
-
10 斧語り
215-233
-
-
11 男の子になりたかった女の子になりたかった女の子
235-243
-
前のページへ