蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007647258 | 498.5/テ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000412616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいしくてからだにいいものが食べたい! |
書名ヨミ |
オイシクテ カラダ ニ イイ モノ ガ タベタイ |
著者名 |
手島 奈緒/著・イラスト
|
著者名ヨミ |
テシマ,ナオ |
出版者 |
さくら舎
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86581-138-4 |
ISBN |
978-4-86581-138-4 |
分類記号 |
498.54
|
内容紹介 |
「大地を守る会」腕利きの元バイヤーが、全国の生産現場を回って選び抜いた「ほんものの食べもの」と、その理由や背景を紹介する。知っておきたいからだにいいものの基礎知識、食べものの技術とからだの関係なども解説。 |
著者紹介 |
鳥取県生まれ。食料ジャーナリスト。ブログ『ほんものの食べもの日記』で食の情報を発信。新規就農・有機農業を支援するボランティアポータルサイト『新鮮野菜.net』監修。 |
件名1 |
食品衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
知っておきたい!防災への対策といざという時の行動。災害はなぜ起こる?メカニズムを解説。気象情報やハザードマップのチェックの仕方。地域や家が被災したら?避難所での生活や復旧までの道のり。調べ学習に役立つ!写真&図解でくわしく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然災害はどうして起こる?原因のメカニズム(大雨 洪水・冠水 土砂災害 強風 高波・高潮 竜巻 雪の災害 雷・ひょう・あられ 災害級の暑さ 地震 津波 火山) 第2章 普段からの対策(知っておくべき防災情報 ハザードマップを見ていこう 地震対策 備蓄) 第3章 気象災害の危険が迫る(台風(低気圧)がやってくる 稲妻が見えた、雷鳴が聞こえる…雷の備え 急に空が真っ黒に、ろうと雲が見えた…竜巻が起こるかも 大雪・吹雪の予報が出たら) 第4章 災害発生!そのときどうする?(地震・津波 火山が噴火! 浸水が始まった! 土砂災害が発生!) 第5章 避難所生活〜復旧まで(避難場所あれこれ 避難所に、何を持っていく? 避難所生活って?) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅井 貴子 気象予報士・防災士。九州から北海道まで全国各放送局の天気コーナーを担当し「(移動距離は)日本一の気象予報士」を自負。現在は、北海道文化放送(UHB)「みんテレ」に出演中。中学・高校第一種数学教員免許・気象予報士・防災士、健康気象アドバイザー、CFP(上級ファイナンシャルプランナー)の資格を有し講演や執筆活動のほか、各学校に「天気」「防災」「環境」をテーマに、出前授業も行っている。横浜市出身。明治大学理工学部数学科、北海道大学大学院教育学院修士卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ