蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
専門家たちが語る防災意識を高める本 2
|
著者名 |
稲葉 茂勝/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,シゲカツ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009727405 | 369/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009727025 | 369/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 009727249 | 369/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
専門家たちが語る防災意識を高める本 2 |
書名ヨミ |
センモンカタチ ガ カタル ボウサイ イシキ オ タカメル ホン |
多巻書名 |
豪雨と水害 |
著者名 |
稲葉 茂勝/著
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
イナバ,シゲカツ コドモ クラブ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-09228-4 |
ISBN |
978-4-265-09228-4 |
分類記号 |
369.3
|
内容紹介 |
災害から命を守るために、防災意識の高い人たちの考えや意見を聞いて、防災意識を高めよう。台風・豪雨のおそろしさや、水害の防災のようすを写真や図で紹介し、防災現場の最前線で働く人からのメッセージを掲載する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京外国語大学卒。子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたち理事長。 |
件名1 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
「戦争」を知らない子どもたちへ。いまの時代だからこそ伝えたい特攻隊の人間らしい感情に感動して、この絵本を描きました。この絵本には、特攻隊の遺書をよみきかせするところがあります。理屈ぬきに涙がでます。戦争は、絶対に、してはいけない。 |
(他の紹介)著者紹介 |
のぶみ 斎藤信実。絵本作家。1978年、東京都生まれ。NHK Eテレ『みいつけた!』では、「おててえほん」コーナーのイラストを担当。フォロワー10万人のInstagramでも作品を日々投稿し、幅広く活動中。「絵本作家のぶみオンラインサロン」も好評開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥濵 拳大 ホタル館富屋食堂。ホタル館富屋食堂館長。大東亜戦争末期、軍の指定食堂だったホタル館富屋食堂の女将であった鳥濵トメは「特攻の母」と呼ばれ、明日飛立つ若者に私財を投じて、食べたいものを提供し、届かないはずの手紙(遺書)を彼らから直接預かり、家族のもとへ届け、特攻隊員の最期の思いを叶えていた。これまで、映画や舞台、ドラマや小説など、多くのメディアに取り上げられている。数々の特攻隊員を支えてきたホタル館富屋食堂。ひ孫の拳大はトメの生涯と特攻隊員達の遺品や写真を織り交ぜ、特攻隊員達の真実を展示している資料館を引き継ぎ、三代にわたり後世へと思いをつないでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ