蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南極から地球環境を考える 3 ジュニアサイエンス
|
著者名 |
国立極地研究所/監修
|
著者名ヨミ |
コクリツ キョクチ ケンキュウジョ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007184690 | 297/ナ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009361395 | 297/ナ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 009363250 | 297/ナ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
専門家たちが語る防災意識を高める…2
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場12
こどもくらぶ/編
南極のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/原案,…
理系の職場11
こどもくらぶ/編
理系の職場10
こどもくらぶ/編
理系の職場9
こどもくらぶ/編
はじめての飼育・観察 : 生きも…4
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…3
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…2
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…8
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…7
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…5
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…1
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…6
小宮 輝之/監修…
しっかりわかる「脱炭素=カーボン…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000092264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南極から地球環境を考える 3 ジュニアサイエンス |
書名ヨミ |
ナンキョク カラ チキュウ カンキョウ オ カンガエル(ジュニア サイエンス) |
多巻書名 |
南極と北極のふしぎQ&A |
著者名 |
国立極地研究所/監修
こどもくらぶ/編さん
|
著者名ヨミ |
コクリツ キョクチ ケンキュウジョ コドモ クラブ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-621-08869-2 |
ISBN |
978-4-621-08869-2 |
分類記号 |
297.9
|
内容紹介 |
南極についてのたくさんの疑問を解き明かすシリーズ。3は、「オゾンホールはいつ発見されたの?」「南極で宝石がとれるの?」「北極に動物はいるの?」など、南極と北極についての疑問にQ&A形式で答える。 |
件名1 |
南極地方
|
(他の紹介)内容紹介 |
『なぜ世界は存在しないのか』がベストセラーとなり、ドイツ観念論から社会事象まで自在に論じる思想界の新星として颯爽と登場したマルクス・ガブリエル。しかし哲学者としての本領を発揮した著作はいまだ日本では読まれていない。本書ではその中でも重要となる三冊の著作(『意義の諸領野』『諸々のフィクション』『暗黒時代における道徳的進歩』)を中心に、いわゆる「現代思想」に収まらない可能性を持つガブリエルの思想を広く紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 主著は三冊(ブームは去ったのか 邦訳が進まない理由 数多くの単著本 三著の見極め方 本書の読み方) 第1章 世界は存在しない―『意義の諸領野』(修業時代の模索 構成および緒論 ほか) 第2章 ユニコーンは存在する―『諸々のフィクション』(難解な書の構成 『あらゆるものと無』との関係 ほか) 第3章 道徳的事実は存在する―『暗黒時代における道徳的進歩』(常識的な書の構成 国際政治に対する関心 ほか) 終章 現代思想、とりわけハーバーマスとデリダとの関係(社会的かつ政治的な傾向 科学哲学、とりわけクリプキとの関係 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅原 潤 1963年、宮城県仙台市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、日本大学工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ