蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210755500 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 210757159 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001024248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしのからだはわたしのもの わたしたちのからだと心 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ カラダ ワ ワタシ ノ モノ(ワタシタチ ノ カラダ ト ココロ) |
著者名 |
アニータ・ガネリ/文
ヴェーラ・ポポーワ/絵
野井 真吾/日本語版監修
佐藤 淑子/訳
|
著者名ヨミ |
アニータ ガネリ ヴェーラ ポポーワ ノイ,シンゴ サトウ,ヨシコ |
出版者 |
サイエンティスト社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-86079-098-1 |
ISBN |
978-4-86079-098-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
いろいろなタッチ、プライベートゾーン、心に傷を負ったとき…。自分のからだは自分のもので、ほかのだれにも勝手に扱う権利はないことを伝え、大切な自分のからだと心をまもる方法を教える絵本。 |
著者紹介 |
インドのコルカタ生まれ。ケンブリッジ大学卒業。作家。著書に「人種の平等」など。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
人間関係
|
件名3 |
意思決定
|
(他の紹介)目次 |
序章 米中通貨戦争が始まった 第1章 貿易戦争から通貨戦争へ 第2章 救世主、武漢発新型コロナウイルス 第3章 香港掌握の狙いは金融覇権 第4章 ウクライナ戦争とペトロ人民元 第5章 デジタル人民元の虚と実 第6章 行き詰まった高度成長モデル 第7章 習近平3期目の焦燥 第8章 ハイテク戦争 第9章 チャイナマネーに呑み込まれる日本 最終章 人民主帝国にどう立ち向かうか |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 秀男 産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員。昭和21(1946)年、高知県生まれ。昭和45(1970)年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、日本経済新聞社に入社。ワシントン特派員、経済部次長・編集委員、米アジア財団(サンフランシスコ)上級フェロー、香港支局長、東京本社編集委員、日本経済研究センター欧米研究会座長(兼任)を経て、平成18(2006)年、産経新聞社に移籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ