蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お札になった!偉人のひみつ 3
|
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209909340 | 280/オ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000624258 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お札になった!偉人のひみつ 3 |
書名ヨミ |
オサツ ニ ナッタ イジン ノ ヒミツ |
多巻書名 |
作家・芸術家・教育家編 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7746-2197-5 |
ISBN |
978-4-7746-2197-5 |
分類記号 |
280
|
内容紹介 |
日本や世界でお札の顔になっている偉人の功績と、おもしろい秘密を紹介。写真やイラストとともに歴史を学びつつ、お札についての知識も身につく。3は、夏目漱石、ポール・セザンヌなどの作家・芸術家・教育家を取り上げる。 |
件名1 |
伝記
|
件名2 |
紙幣
|
(他の紹介)目次 |
1 草木のように自生する棚があったなら(本のある場所 本は絶滅しない いつも通り 手わたす 書店からはじまるフェミニズム ほか) 2 橙書店の本棚から(「普通の家族」とはなんだろう―川上未映子『夏物語』 かそけき声に耳を傾ける―平田オリザ『わかりあえないことから』 自分の群れを見つけるとき―アビー・ワンバック『わたしはオオカミ』 動物の重みと温もり―伊藤比呂美『犬心』 親子だからこその葛藤―キム・ヘジン『娘について』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田尻 久子 1969年、熊本市生まれ。「橙書店 オレンジ」店主。会社勤めを経て2001年、熊本市内に雑貨と喫茶の店「orange」を開業。2008年、隣の空き店舗を借り増しして「橙書店」を開く。2016年より渡辺京二の呼びかけで創刊した文芸誌『アルテリ』(年2回刊)の発行・責任編集をつとめる。同年熊本地震被災後、近くに移転し再開。2017年、第39回サントリー地域文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ