蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
夢を見る 性をめぐる3つの物語
|
著者名 |
石原 燃/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ,ネン |
出版者 |
アジュマ
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008619298 | 912.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000795252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夢を見る 性をめぐる3つの物語 |
書名ヨミ |
ユメ オ ミル |
副書名 |
性をめぐる3つの物語 |
副書名ヨミ |
セイ オ メグル ミッツ ノ モノガタリ |
著者名 |
石原 燃/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ,ネン |
出版者 |
アジュマ
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910276-05-2 |
ISBN |
978-4-910276-05-2 |
分類記号 |
912.6
|
内容 |
内容:夢を見る 蘇る魚たち 彼女たちの断片 |
内容紹介 |
初の小説「赤い砂を蹴る」が第163回芥川賞候補になった劇作家・石原燃による性をめぐる物語集。慰安婦問題を扱った表題作や男性の性暴力被害者を描いた「蘇る魚たち」など全3作を収録。著者による書き下ろし解説付き。 |
著者紹介 |
東京生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒業。劇作家。小説家。著書に「赤い砂を蹴る」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK大河ドラマ『どうする家康』で脚光を浴びる戦国時代。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が取り組んだ天下統一の舞台裏に照射。「桶狭間の合戦は知多半島の争奪戦」「織田信長の四国政策転換が本能寺の変の動機」「徳川家康の伊賀越えが実は甲賀越えだった」などスリリングな論稿多数。さらに「伊達政宗と家康六男忠輝の関係」「植民地化を未然に防いだ秀吉の功績」「弘前藩重臣になった石田三成遺児」「島原の乱とキリシタン」など読み応え抜群の原稿も多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 戦国時代の画期(桶狭間の戦い―知多半島の争奪戦 忍者衆と神君「甲賀」越え 家弘は敵地を突破したのか? 本能寺の変の人脈―林原美術館訪問記) 第2部 動乱から泰平へ(首都外港の繁栄(取材地/越前・若狭) 天下人の古代復興(取材地/紀伊半島) 村上海賊の終焉(取材地/しまなみ海道) 政宗の視圏(取材地/牡鹿半島) キリシタンの波動(取材地/西彼杵・島原半島) 豊臣と徳川の間(取材地/津軽半島)) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 達生 1958年(昭和33)、愛媛県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。学術博士。現在、三重大学副学長、同教育学部・大学院地域イノベーション学研究科教授。専攻は日本近世国家成立史の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 夢を見る
5-58
-
-
2 蘇る魚たち
59-156
-
-
3 彼女たちの断片
157-286
-
前のページへ