蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新聞の読み方 考える力と情報力が身につく
|
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209802347 | 070.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000580643 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新聞の読み方 考える力と情報力が身につく |
書名ヨミ |
シンブン ノ ヨミカタ |
副書名 |
考える力と情報力が身につく |
副書名ヨミ |
カンガエル チカラ ト ジョウホウリョク ガ ミ ニ ツク |
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,アキラ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61704-2 |
ISBN |
978-4-396-61704-2 |
分類記号 |
070.4
|
内容紹介 |
今こそ新聞が必要である-。新聞記事の比較検証やわかりにくい記事の批判を続けてきた池上彰が、これまで以上に楽しめる新聞の読み方を紹介。池上流・活用術も公開する。『朝日新聞』連載を加筆修正し書籍化。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。慶應義塾大学卒業。ジャーナリスト。名城大学教授。東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、愛知学院大学特任教授。著書に「世界から戦争がなくならない本当の理由」など。 |
件名1 |
新聞
|
件名2 |
情報利用法
|
書誌来歴・版表示 |
「新聞は考える武器になる」(祥伝社黄金文庫 2023年刊)に改題 加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間関係の適切な距離感。「どうも、どうぞ」「ありがとうございます」「すみません」「ごめんなさい」…無数の感謝や配慮の言葉。差別なき社会・キムチが韓国より美味しい。晴れた日は空が青い。いつもの居酒屋…。私は、そういう日本が大好きです。 |
(他の紹介)目次 |
序章 シンシアリー、日本人になる 第1章 韓国と日本の狭間で 第2章 新日本人による韓国旅行記 第3章 「キムバップ(海苔巻き)」と併合時代 第4章 韓国で失われつつある「マコト」 第5章 韓国で感じた「閉鎖感」の正体 第6章 韓国人の「遵法精神」 第7章 日韓の「架け橋」にはならない |
(他の紹介)著者紹介 |
シンシアリー 1970年代、韓国生まれ、韓国育ちの生粋の韓国人。歯科医院を休業し、2017年春より日本へ移住。2023年帰化。母から日韓併合時代に学んだ日本語を教えられ、子供のころから日本の雑誌やアニメで日本語に親しんできた。また、日本の地上波放送のテレビを録画したビデオなどから日本の姿を知り、日本の雑誌や書籍からも、韓国で敵視している日本はどこにも存在しないことを知る。アメリカの行政学者アレイン・アイルランドが1926年に発表した「The New Korea」に書かれた、韓国が声高に叫ぶ「人類史上最悪の植民地支配」とはおよそかけ離れた日韓併合の真実を世に知らしめるために始めた、韓国の反日思想への皮肉を綴った日記「シンシアリのブログ」は1日10万PVを超え、日本人に愛読されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ