蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音楽と絵画 上
|
著者名 |
倉林 靖/著
|
著者名ヨミ |
クラバヤシ,ヤスシ |
出版者 |
芸術現代社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007985351 | 762.3/ク/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000553226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽と絵画 上 |
書名ヨミ |
オンガク ト カイガ |
多巻書名 |
バロック、古典派からロマン派まで |
著者名 |
倉林 靖/著
|
著者名ヨミ |
クラバヤシ,ヤスシ |
出版者 |
芸術現代社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87463-213-0 |
ISBN |
978-4-87463-213-0 |
分類記号 |
762.3
|
内容紹介 |
フェルメールやレンブラント、ヴァトー、ゴヤの絵画と、バッハやモーツァルト、ベートーヴェンの音楽は、どんな共通性を持つのか。同時代的な背景を考察する。『音楽現代』連載等を単行本化。カラー口絵付き。 |
件名1 |
音楽-歴史
|
件名2 |
絵画-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
山に登ることとは、何かを表現すること―。田中澄江は高尾の花に亡き父を重ね、串田孫一は闇夜の谷で思索に遊ぶ。深田久弥が死の際に見た早春の峰の光景、8000メートルの頂を望み続けた長谷川恒男の熱情、山野井泰史の生還を支えた不屈…。静かな山旅から、命を削る凍てついたヒマラヤの氷壁まで、「山と溪谷」元編集長が登山史に刻まれる名文を厳選して探る、それでも人が山に登る理由。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 山の薫りを訪ねて(高尾山・フクジュソウ(田中澄江) 御嶽山 この世から遠く離れて(立松和平)) 第2章 山の懐に抱かれて(或る単独行者の独白(田淵行男) 島々谷の夜(串田孫一) ほか) 第3章 山に思い募らせて―深田久弥外伝(日本百名山(近藤信行) 深田久弥氏のこと(藤島敏男)) 第4章 山の険しさに挑む(グレポン(近藤等) 岩と氷と寒気との闘い(小西政継) ほか) 第5章 山の魔力に憑かれて(Mr.ハクパ・リタ・シェルパ(加藤慶信) 遺稿(中嶋正宏) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ