蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210770590 | 763.5/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001028096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アコースティック・ギターの全知識 全知識シリーズ |
書名ヨミ |
アコースティック ギター ノ ゼンチシキ(ゼンチシキ シリーズ) |
著者名 |
関口 真一郎/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ,シンイチロウ |
出版者 |
リットーミュージック
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8456-4189-5 |
ISBN |
978-4-8456-4189-5 |
分類記号 |
763.55
|
内容紹介 |
ひとりで活動することの多いアコギ演奏者の“困った!”を自分自身で解決するための本。ギターの構造、演奏面、コード&理論、メンテ、プロモーション方法などを解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学社会科学部卒業。リットーミュージック『ギター・マガジン』編集部、出版部を経てフリーランスの編集ライター。取材・執筆のほか楽譜作成・校正なども手がける。 |
件名1 |
ギター
|
(他の紹介)内容紹介 |
咽頭がんの宣告から15年を経て、新たに歯肉がんの宣告…。2度のがんになりながら、「授業継続」の“信念”と“執念”で天職を全うしようとする著者。2度目のがんとの闘いは“信念”“執念”に加え、自分の意志ではどうにもできない状況に“祈念”や“想念”を取り入れた、より進化したものへ! |
(他の紹介)目次 |
1 2度のがんで、超病の倫理学―15年前の享楽に基づく入院生活は、独り善がりだったのかもしれません(楽天的な闘病論から、進歩した超病のための倫理学序説 入院中も、教育者であり続ける!“信念”の倫理的な意義と“執念”の効用 教科書には載っていない!プロ患者(lay expert)による徳を積む創意工夫 一旦!おわりに―誰も、再発するなど考えない) 2 再発したら、伴病の宗教学―自身で工夫する余地が無くなったら、何かに縋る著者も人の子(“ゴッドハンド”に代わり、“女神”の降臨―進行するがんには、迎え撃つ化学療法も 伴病の宗教学へ メディア論者の宗教学序説 そして、祈念の) 3 果ては、不死身になれる文学へ―少なくとも、書物の中で、著者は消えません(さらに、難病は“想念”の文学へ ポスト・アルコホリズムが教えてくれた“想念”の世界観) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 益尚 臨床社会学者。近畿大学文芸学部教授。近畿大学大学院総合文化研究科教授。1964年生まれ。滋賀県大津市出身。滋賀県立膳所高校卒。法政大学社会学部卒。成城大学大学院文学研究科コミュニケーション学専攻博士後期課程単位取得退学(文学修士)。専門領域、時事問題を解決するためのメディア研究。所属学会:日本社会学会、関西社会学会、関東社会学会、日本メディア学会、(財)情報通信学会、日本社会心理学会、日本アルコール関連問題学会、関西アルコール関連問題学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ