蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
24のひらめき!と僕らの季節 14歳の世渡り術
|
著者名 |
田丸 雅智/著
|
著者名ヨミ |
タマル,マサトモ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009661638 | 913/タマ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 009656786 | 913/タマ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001022370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
24のひらめき!と僕らの季節 14歳の世渡り術 |
書名ヨミ |
ニジュウヨン ノ ヒラメキ ト ボクラ ノ キセツ(ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ) |
著者名 |
田丸 雅智/著
|
著者名ヨミ |
タマル,マサトモ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-61768-8 |
ISBN |
978-4-309-61768-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ショートショートの名手が贈る、日本の四季を楽しむ新感覚短編集。「春告人」「鯉のぼりの日」「お盆の夜」「木枯らし収集家」など、二十四節気をテーマにした全24編を収録する。 |
著者紹介 |
愛媛県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。作家。全国各地でショートショートの書き方講座を開催する。著書に「海色の壜」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
図画工作はじゆうです。手がうごくままに、きもちのおもむくままに、じゆうに、たのしくつくりましょう。びりびり、ちょきちょき、ぬりぬり…。どんな形ができるかな?なにになるかな?パッとひろげた紙がすてきなもようになっていたり、色をぬると思いがけないもようがうきでてきたり。世界にひとつしかない、あなただけの作品をつくりましょう。 |
(他の紹介)目次 |
光をつかった造形をつくろう たいようの光をつかった作品をつくろう(みぢかなものでかげをつくろう カラフルなかげをつくろう まどからの光でつくろう あなに光をとおしてつくろう はこの中をかざってあなから光をあてよう ほか) でんきの光をつかった作品をつくろう(いろいろなかげの形を見つけよう かげで絵をつくろう プラスチックでランプをつくろう 和紙でランプをつくろう 光るかざりをつくろう) |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 芳作 1973年生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。東京都図画工作研究会副会長、事務局長を歴任。渋谷区立神南小学校指導教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 春告人
立春
10-18
-
-
2 霞のストール
雨水
19-25
-
-
3 コトノハチョウ
啓蟄
26-35
-
-
4 桜ロケット
春分
36-44
-
-
5 スワロー
清明
45-53
-
-
6 雨天庵
穀雨
54-60
-
-
7 鯉のぼりの日
立夏
62-71
-
-
8 黄金の海
小満
72-80
-
-
9 師匠の梅
芒種
81-89
-
-
10 菖道
夏至
90-100
-
-
11 白銀の川
小暑
101-109
-
-
12 サマードーム
大暑
110-118
-
-
13 お盆の夜
立秋
120-128
-
-
14 マツムシズ
処暑
129-138
-
-
15 月見之湯
白露
139-147
-
-
16 魚鍛冶
秋分
148-156
-
-
17 眼の鳥
寒露
157-164
-
-
18 どんぐり戦争
霜降
165-174
-
-
19 木枯らし収集家
立冬
176-185
-
-
20 カワセミの石
小雪
186-194
-
-
21 雪の陶芸家
大雪
195-203
-
-
22 日の出引き
冬至
204-209
-
-
23 七草ガチャ
小寒
210-218
-
-
24 寒の甘酒
大寒
219-227
-
前のページへ