蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刀と日本語 刀からうまれた日本の言葉
|
著者名 |
調所 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ズショ,イチロウ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007079965 | 812/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000156177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刀と日本語 刀からうまれた日本の言葉 |
書名ヨミ |
カタナ ト ニホンゴ |
副書名 |
刀からうまれた日本の言葉 |
副書名ヨミ |
カタナ カラ ウマレタ ニホン ノ コトバ |
著者名 |
調所 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ズショ,イチロウ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-89806-432-0 |
ISBN |
978-4-89806-432-0 |
分類記号 |
812
|
内容紹介 |
「切羽詰まる」「太刀打ちできない」「うっとり」「とんちんかん」など、普段使われている日本語表現の中で刀由来とされている、特に代表的なものを選んで、分かりやすく解説する。写真やイラストも多数掲載。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。大樹総研執行役員。著書に「薩摩拵」「永久国債の研究」など。 |
件名1 |
日本語-語源
|
件名2 |
刀剣
|
(他の紹介)内容紹介 |
シナリオ、小説、自分史、マンガ原作など創作のコツがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに あなたのための創作講座が、始まります 序章 創作の地図を手に入れよう 第1章 物語の姿を知ろう 第2章 物語の設定のつくり方 第3章 登場人物のつくり方 第4章 物語の構成の立て方 第5章 シーンの描き方 第6章 物語の活かし方 おわりに 創作講座はおしまい。あなたの創作は続く |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 一樹 1980年生まれ。東京都出身。日本大学大学院芸術学研究科修了。芸術学修士。祖父は、シナリオ・センター創設者の新井一。同社にて、シナリオライター・脚本家、小説家などを養成する講座の改善、映画やテレビドラマ、ゲームなどの制作会社にて、プロデューサーやディレクター向けの研修開発と講師を担当。2010年より、想像力と表現力の欠如で起きる社会課題を解決するプロジェクト「一億人のシナリオ。」を統括。小学校から企業など約200団体、10,000名以上に講座や研修を実施。シナリオ・センター取締役副社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ