検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物に魂はあるのか  生命を見つめる哲学   中公新書 2176

著者名 金森 修/著
著者名ヨミ カナモリ,オサム
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208062810461.1/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468 468
外来種

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000400107
書誌種別 図書
書名 動物に魂はあるのか  生命を見つめる哲学   中公新書 2176
書名ヨミ ドウブツ ニ タマシイ ワ アル ノカ(チュウコウ シンショ)
副書名 生命を見つめる哲学
副書名ヨミ セイメイ オ ミツメル テツガク
著者名 金森 修/著
著者名ヨミ カナモリ,オサム
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.8
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102176-2
ISBN 978-4-12-102176-2
分類記号 461.1
内容紹介 動物に霊魂はあるのか、それとも感じることのない機械なのか。古代ギリシャ・ローマ時代から20世紀のハイデッガー、デリダまで、哲学者たちによる動物論の系譜を丹念に跡づけ、「人間とは何か」を照らし出す一冊。
著者紹介 1954年札幌市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科教授。著書に「サイエンス・ウォーズ」「科学的思考の考古学」など。
件名1 生物学
件名2 科学哲学

(他の紹介)内容紹介 ミドリガメだって、アメリカザリガニだって…。排除、駆除ばかりでいいのか。外来生物も暮らす自然の作り方。
(他の紹介)目次 第1章 それは公園の池からやってきた
第2章 外来って、どんなこと?
第3章 実は、どこにもない手つかずの自然
第4章 外来種がいないと困る在来種
第5章 今ある自然を見直す
第6章 外来種も暮らす新しい自然
(他の紹介)著者紹介 伊地知 英信
 1961年東京生まれ。自然科学書や博物館展示物の編集者・ライター。自然観察のインタープリター。集英社版『完訳ファーブル昆虫記』10巻20冊の編集および脚注・訳注の執筆に関わる。『めだかのぼうけん』(ポプラ社)、『しもばしら』(岩崎書店/第58回児童福祉文化賞)など。大学卒業以来観賞魚専門誌で連載を続けている。愛玩動物飼養管理士。日本の凧の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。