蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鳥と人間の文化誌 関西学院大学研究叢書 第205編
|
著者名 |
奥野 卓司/著
|
著者名ヨミ |
オクノ,タクジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209691450 | 488.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000532654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鳥と人間の文化誌 関西学院大学研究叢書 第205編 |
書名ヨミ |
トリ ト ニンゲン ノ ブンカシ(カンセイ ガクイン ダイガク ケンキュウ ソウショ) |
著者名 |
奥野 卓司/著
|
著者名ヨミ |
オクノ,タクジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-82380-9 |
ISBN |
978-4-480-82380-9 |
分類記号 |
488.21
|
内容紹介 |
「多くの日本人が鳥を好んでいる」というのは本当か? 文化人類学を専攻してきた著者が、日本人の生き物観としての「花鳥風月」を出発点に、犬や猫よりもはるかに古い、鳥と人間の意外で多彩な関係を重層的に描きだす。 |
著者紹介 |
1950年京都市生まれ。京都工芸繊維大学大学院修了。関西学院大学名誉教授、公益財団法人山階鳥類研究所所長等。専門は情報人類学、動物人間関係学。著書に「情報人類学の射程」など。 |
件名1 |
鳥類
|
件名2 |
家きん-歴史
|
件名3 |
動物(美術上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ペルーから来た老人、謎の純金人形、少女を狙うギャングたち、恐ろしい毒へび、地下室での監禁、とんでもない秘密兵器…絶体絶命の危機に、正義の少女たちが立ち向かう!想像力のリミッターが外れた、なんでもありの大冒険活劇!「東京行進曲」「蘇州夜曲」「青い山脈」などで知られる名作詞家は、こんな傑作を遺していた! |
(他の紹介)著者紹介 |
西條 八十 1892年東京生まれ。早稲田大学英文科卒業。1919年に刊行した第一詩集『砂金』で注目された。以後、詩集『見知らぬ愛人』『美しき喪失』などを刊行。また児童雑誌「赤い鳥」などに多くの童謡を発表し、北原白秋と並び称された。「青い山脈」「東京行進曲」「蘇州夜曲」などの作詞でも知られる。1970年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芦辺 拓 1958年大阪生まれ。同志社大学卒業。1986年「異類五種」で第二回幻想文学新人賞佳作入選、1990年『殺人喜劇の13人』で第一回鮎川哲也賞を受賞。2021年発表の『大鞠家殺人事件』は、日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞をダブル受賞。本格ミステリや時代小説など、多数の著作を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ