蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
偽りの種子 遺伝子組み換え食品をめぐるアメリカの噓と謀略
|
著者名 |
ジェフリー・M.スミス/著
|
著者名ヨミ |
ジェフリー M スミス |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005371448 | 498.5/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000666313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
偽りの種子 遺伝子組み換え食品をめぐるアメリカの噓と謀略 |
書名ヨミ |
イツワリ ノ シュシ |
副書名 |
遺伝子組み換え食品をめぐるアメリカの噓と謀略 |
副書名ヨミ |
イデンシ クミカエ ショクヒン オ メグル アメリカ ノ ウソ ト ボウリャク |
著者名 |
ジェフリー・M.スミス/著
野村 有美子/訳
丸田 素子/訳
|
著者名ヨミ |
ジェフリー M スミス ノムラ,ユミコ マルタ,モトコ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-259-54666-X |
分類記号 |
498.54
|
内容紹介 |
遺伝子組み換え食品による地球規模の人体実験が、いま行われている! 重大な情報に消費者を近づかせまいとしている企業(と政府)の様子を描き出し、包括的かつ徹底的に遺伝子組み換え作物反対論を展開する。 |
著者紹介 |
GMO(遺伝子組み換え作物)検知研究所マーケティング担当副社長。インスティテュート・フォー・リスポンシブル・テクノロジー創設者、所長。アイオワ州在住。 |
件名1 |
遺伝子組み換え食品
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつては水産物の争奪戦で中国に敗れ問題になった「買い負け」。しかしいまや、半導体、LNG(液化天然ガス)、牛肉、人材といったあらゆる分野で日本の買い負けが顕著になっている。買価が安く、購買量が少なく、スピードも遅いのに、過剰に高品質を要求する日本企業の体質が原因だ。過去の成功体験を引きずるうちに、日本企業は客にするメリットのない存在になったのだ。調達のスペシャリストが目撃した絶望的なモノ不足と現場の悲鳴。生々しい事例とともに、機能不全に陥った日本企業の惨状を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 売ってもらえない国、日本(半導体を売ってもらえない 木材を売ってもらえない 貿易船に寄ってもらえない LNG(液化天然ガス)を売ってもらえない 食料を売ってもらえない 労働力を売ってもらえない) 第2章 日本はなぜ「売ってもらえない」国になったのか―買い負けニッポンの印象的なエピソード(上部構造:日本産業の没落 下部構造:多層構造 下部構造:品質追求 下部構造:全員参加主義・全員納得主義) 第3章 日本が「売ってもらえない」国になるまでの歴史的系譜 第4章 「売ってもらえない国」から脱出するための12の提言 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂口 孝則 1978年生まれ。調達・購買コンサルタント、講演家。未来調達研究所株式会社所属。大阪大学経済学部卒業後、電機メーカー、自動車メーカーに勤務。原価企画、調達・購買に従業。現在は、製造業を中心としたコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ