蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本民謡大観 奄美諸島篇 沖縄奄美
|
著者名 |
日本放送協会/編
|
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1993.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203539291 | 767/ニ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000451173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本民謡大観 奄美諸島篇 沖縄奄美 |
書名ヨミ |
ニホン ミンヨウ タイカン |
副書名 |
沖縄奄美 |
副書名ヨミ |
オキナワ アマミ |
著者名 |
日本放送協会/編
|
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1993.8 |
ページ数 |
763p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-14-060064-0 |
分類記号 |
767.5199
|
件名1 |
民謡-沖縄県
|
件名2 |
民謡-鹿児島県
|
件名3 |
奄美諸島
|
(他の紹介)内容紹介 |
原理を知ると、天気予報の用語や気象のしくみがわかってくる。雲は何でできていて、雨粒はどうやって作られる?―日ごろ抱いている素朴な疑問に答える、入門書。また、「湿った空気」は重くない、「ジェット気流」が低気圧や前線を発達させる、低気圧と高気圧は「気柱のセオリー」がカギ、といった、大気や気圧などの基本原理を丁寧に解説。気象用語の多くを網羅してあり、気象予報士を目指すスタートにも最適です! |
(他の紹介)目次 |
第1章 雲のしくみ 第2章 雨と雪のしくみ 第3章 気温のしくみ 第4章 風のしくみ 第5章 低気圧・高気圧と前線のしくみ 第6章 台風のしくみ 第7章 天気予報のしくみ |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 武彦 1940年生まれ。気象庁研修所高等部(現気象大学校)および東京理科大学物理学科卒業。理学博士。気象研究所主任研究官、気象庁予報課長、札幌管区気象台長、日本気象学会理事などを経て、現在「気象コンパス」代表として気象に関する情報を発信。気象学会・航海学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大木 勇人 1964年生まれ。千葉大学理学部物理学科卒業後、2年塾講師、10年出版社で検定教科書の編集者として勤務した後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ