蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209335561 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000376370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たかいたかーい |
書名ヨミ |
タカイ タカーイ |
著者名 |
オームラ トモコ/作・絵
|
著者名ヨミ |
オームラ,トモコ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
[30p] |
大きさ |
23×23cm |
ISBN |
4-577-04572-5 |
ISBN |
978-4-577-04572-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
読みたい本、おやつのパンケーキ、洗濯物…。どんどんつみあがって、ほら、たかいたかーい! 折り込みページをめくると、次から次へと積み上げられたものが登場する、縦に開くしかけ絵本。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。テキスタイルデザイナーを経て、イラストレーターとして児童書・絵本を中心に活躍。作品に「こんなおつかいはじめてさ」「なんのぎょうれつ?」「こんできました」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
50年の時を経て、現代の子どもたちへ。熊田千佳慕・舘野鴻のまなざしが宿る名作。見ることは知ることだ。ファーブル生誕200年。美しいカラーの挿し絵で贈るファーブル入門書。小学生低・中学年から。 |
(他の紹介)目次 |
1 セミ(トネリコゼミ) 2 カミキリムシ(オオカシミヤマカミキリ) 3 カメムシとそのたまご 4 カマキリ―じょうひんなころしや 5 ヒジリオオフンコロガシ 6 センチコガネ 7 ハナムグリ 8 ハシバミオトシブミとそのなかま 9 キリギリス―夜の音楽 10 バッタのしぐさあれこれ 11 オオクジャクサン 12 キバネアナバチ 13 キンイロオサムシ |
(他の紹介)著者紹介 |
ファーブル,ジャン=アンリ 1823‐1915。1823年、南フランスの百姓の家に生まれた。昆虫や動植物を生涯愛し、貧乏な暮らしのなかで観察をしつづけた。「見ることは知ることだ。」知ろうとする行動こそが発見や成長につながることを示し、55歳のときから、約30年かけて『昆虫記』全10巻を出版。今でも世界中の人々に読み継がれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ