蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
流言のメディア史 岩波新書 新赤版 1764
|
著者名 |
佐藤 卓己/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,タクミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209658889 | 361.4/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000524471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流言のメディア史 岩波新書 新赤版 1764 |
書名ヨミ |
リュウゲン ノ メディアシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
佐藤 卓己/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,タクミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
4,289,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431764-7 |
ISBN |
978-4-00-431764-7 |
分類記号 |
361.453
|
内容紹介 |
流言蜚語、風評、誤報、情報宣伝…。現代史に登場したメディア流言の「真実」を見極め、それぞれの影響を再検証するメディア論。『季刊 考える人』連載を再構成し、加筆して新書化。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。同大学院教育学研究科教授。専攻はメディア史、大衆文化論。「言論統制」で吉田茂賞、「ファシスト的公共性」で毎日出版文化賞を受賞。 |
件名1 |
マス・メディア-歴史
|
件名2 |
デマ
|
(他の紹介)内容紹介 |
不動産会社で空き家メンテナンス業に携わる水原孝夫。妻・美沙は、両親の看取り後、怪しげな「お茶会」にハマっており、31歳になった元戦隊ヒーローの息子の将来も心配だ。そんなとき、美沙の実家が、気鋭の空間リノベーターによる「空き家再生プロジェクト」の標的になるのだが…実家がきわどい「空き家再生策」の標的に!?空き家をめぐる泣き笑いの家族劇、いざ開幕! |
(他の紹介)著者紹介 |
重松 清 1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞、14年『ゼツメツ少年』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ