蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京を捨てる コロナ移住のリアル 中公新書ラクレ 726
|
著者名 |
澤田 晃宏/著
|
著者名ヨミ |
サワダ,アキヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008382228 | 365.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000712044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京を捨てる コロナ移住のリアル 中公新書ラクレ 726 |
書名ヨミ |
トウキョウ オ ステル(チュウコウ シンショ ラクレ) |
副書名 |
コロナ移住のリアル |
副書名ヨミ |
コロナ イジュウ ノ リアル |
著者名 |
澤田 晃宏/著
|
著者名ヨミ |
サワダ,アキヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150726-6 |
ISBN |
978-4-12-150726-6 |
分類記号 |
365.3
|
内容紹介 |
人気移住地はどこか? 地域おこし協力隊とは? 「コロナ移住」の当事者が、コロナ移住者や移住支援団体、地方自治体などを取材したルポルタージュ。国や自治体の補助金などの情報や、移住で直面する課題にも触れる。 |
著者紹介 |
1981年生まれ。兵庫県出身。ジャーナリスト。著書に「ルポ技能実習生」がある。 |
件名1 |
住宅問題
|
件名2 |
労働問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
美術館の意匠に感動し、憧れの旅館で心を癒す。名建築で過ごす時間はなぜ格別なのか。建築の見方と作り方を知れば、暮らしは快適になり、楽しみが増す。本書は、日本と西洋の建築史を一望し、観賞・設計・社会という三つのアプローチから建築を堪能する入門書。「機能」と「美」から分け入り、現代に至る建築の画期を読み解く。建築家の世界も惜しみなく紹介。あなたも建築通に。観光や街歩きの格好のガイドになる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 建築の歴史 第1部 観賞論―建築の見方(機能の器 美の器 アナロジー) 第2部 設計論―建築の作り方(建築の設計とは何か 頭の中で考える スケッチや模型で考える 実物を見て考える 建築家という職業) 第3部 社会論―建築の活かし方(世相が建築に映る 人や社会が建築を変える 政治と経済が利用する) 終章 建築の基礎 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂牛 卓 1959年東京都生まれ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院修了。東京工業大学大学院修了。博士(工学)。日建設計、信州大学工学部教授を経て、東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A.associates主宰。主な作品に「長野県信用組合本社ビル」、「するが幼稚園」、「リーテム東京工場」(第4回芦原義信賞)、「松ノ木のあるギャラリー」(インターナショナル・アーキテクチャー・アワード2015)、「運動と風景」(SD賞2017)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ