蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの力が伸びる2歳児の保育12か月 ナツメ社保育シリーズ
|
著者名 |
横山 洋子/監修
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,ヨウコ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209865187 | 376.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの力が伸びる2歳児の保育12か月 ナツメ社保育シリーズ |
書名ヨミ |
コドモ ノ チカラ ガ ノビル ニサイジ ノ ホイク ジュウニカゲツ(ナツメシャ ホイク シリーズ) |
著者名 |
横山 洋子/監修
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,ヨウコ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8163-6794-6 |
ISBN |
978-4-8163-6794-6 |
分類記号 |
376.15
|
内容紹介 |
壁面かざり、環境構成&援助、あそび、指導計画、おたより、製作あそびなど、2歳児のクラス担任になった保育者のために、クラス運営に必要な情報を満載。文例、イラスト、型紙等を収録したCD-ROM付き。 |
件名1 |
保育
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の鍛冶の特徴は、たたら製鉄で造った鋼塊(鉧)を錬ることにある。これを鍛錬という。鋼塊を潰し、積み重ねて藁灰と泥を塗し、真赤に加熱して打つと互いに面が溶接する。これを延して折り曲げ溶接する。刃物は4、5回鍛錬する。なぜこのように簡単に鍛接面を溶接できるのか。計測器もない1500年も前の時代に何を指標にして鍛接作業を行ったのだろうか。その指標は、炎の中に生じる白い火花「沸き花」である。沸き花は鉄が溶けた証拠である。鋼片の再溶解や銑鉄(銑)の溶解時にも発生する。鍛錬した鋼は錆び難く、刃物の地肌に模様を生み出す。永田たたらで造った鉧から切出しナイフや包丁を作ってみませんか。本書はその指南書です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鍛冶体験と道具 第2章 銑と鉧 第3章 和鉄のリサイクル―卸し鉄 第4章 手子棒と手子台 第5章 鍛錬 第6章 造り込みと素延べおよび火造り 第7章 焼入れ 第8章 研ぎ 第9章 切り出しナイフ作り 第10章 包丁の製造 第11章 日本刀の作製 第12章 鋸の製造 第13章 刃物の切れ味 第14章 和銑の脱炭と包丁鉄 第15章 洋鉄 第16章 錬鉄と溶鋼 第17章 銑の溶融 第18章 鍛接と沸き花 第19章 和鉄はなぜ錆び難いのか 第20章 伝統技術の伝承 付録 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ