蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こども地政学 なぜ地政学が必要なのかがわかる本
|
著者名 |
船橋 洋一/監修
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210067781 | 312/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210065595 | 312/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000705038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こども地政学 なぜ地政学が必要なのかがわかる本 |
書名ヨミ |
コドモ チセイガク |
副書名 |
なぜ地政学が必要なのかがわかる本 |
副書名ヨミ |
ナゼ チセイガク ガ ヒツヨウ ナノカ ガ ワカル ホン |
著者名 |
船橋 洋一/監修
バウンド/著
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ バウンド |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86255-590-8 |
ISBN |
978-4-86255-590-8 |
分類記号 |
312.9
|
内容紹介 |
地理的な位置・環境や歴史が、国々の関係にどんな影響があるのかを考える学問「地政学」。日本と世界との関係、地政学で知っておくべきキーワード、日本の地政学的リスクなどについて、図や写真を用いてやさしく解説する。 |
件名1 |
政治地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
なんのために学ぶの?本当に、役に立つ?どんなギモンもぜんぶ解決!「自分から進んで勉強したくなる」大切な考え方。 |
(他の紹介)目次 |
序章 学びは子どもの大切な“権利”だ! 第1章 勉強って、いったいなんの役に立つの?―勉強はテストや受験のツールじゃない! 第2章 勉強が楽しくない理由―勉強が好きじゃないならやらなくてもいいの? 第3章 勉強のきほんの「き」―自分なりの勉強の「型」を身につけよう 第4章 「やる気」を育てるヒント―学習の成果は「やる気×集中力×時間」 第5章 自分の世界を広げよう―知らなかった世界に触れ、自分の視野を広げていく 第6章 「メシが食える大人」になるためのルール―自分の頭で考え、行動し、成長していこう |
(他の紹介)著者紹介 |
高濱 正伸 花まる学習会代表。1959年、熊本県生まれ。東京大学卒、同大学院修了。「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、学習塾「花まる学習会」を設立。保護者を対象とした講演会の参加者は年間3万人、のべ20万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ