検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日越小辞典  

著者名 竹内 与之助/[ほか]編
著者名ヨミ タケウチ,ヨノスケ
出版者 大学書林
出版年月 1985.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000176248829/ニ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000292658
書誌種別 図書
書名 日越小辞典  
書名ヨミ ニチエツ ショウジテン
著者名 竹内 与之助/[ほか]編
著者名ヨミ タケウチ,ヨノスケ
出版者 大学書林
出版年月 1985.2
ページ数 465p
大きさ 17cm
ISBN 4-475-00066-1
分類記号 829.373
件名1 ベトナム語-辞典

(他の紹介)内容紹介 日常の移動手段として利用される鉄道は必ず目的があって造られたが、その背景には「政治」「国家」という大きなベクトルが関わっている。当書は、その関わりをキーワードに多くの事例を取り上げ、より実感的に解説。中央集権、戦争、利便、災害復旧、国際協力など、鉄道が関わってきた役割の重要な一断面を通し、日本の近現代史を体系的に浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 鉄道は国家百年の大計
第2章 日本の鉄道を創った政治家たち
第3章 「我田引鉄」で生まれた鉄道
第4章 政治が生み出す停車場
第5章 鉄路存亡を左右する政治の力
第6章 海外への日本鉄道進出

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。