蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基本的人権の事件簿 憲法の世界へ 有斐閣選書 185
|
著者名 |
棟居 快行/著
|
著者名ヨミ |
ムネスエ,トシユキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008034597 | 323.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000571535 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基本的人権の事件簿 憲法の世界へ 有斐閣選書 185 |
書名ヨミ |
キホンテキ ジンケン ノ ジケンボ(ユウヒカク センショ) |
副書名 |
憲法の世界へ |
副書名ヨミ |
ケンポウ ノ セカイ エ |
著者名 |
棟居 快行/著
松井 茂記/著
赤坂 正浩/著
笹田 栄司/著
常本 照樹/著
市川 正人/著
|
著者名ヨミ |
ムネスエ,トシユキ マツイ,シゲノリ アカサカ,マサヒロ ササダ,エイジ ツネモト,テルキ イチカワ,マサト |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
13,274p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-28147-9 |
ISBN |
978-4-641-28147-9 |
分類記号 |
323.143
|
内容紹介 |
いま、私たちの基本的人権はどうなっているか。「再婚の自由」「表現の自由」など、身のまわりに起こりうる24の興味深い裁判例をとおして、気鋭の憲法学者6人が解説。新しい判例や社会の動きを織り込んだ第6版。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。専修大学大学院法務研究科教授。著書に「憲法フィールドノート」等。 |
件名1 |
人権
|
件名2 |
憲法-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
ビールと聞くだけで、喉がなる。幸せな気持ちになる。真夏の日本でカラカラになった体に流し込むビール。世界各国を旅して搾りたてを楽しむクラフトビール。こだわりの注ぎ方で泡まで楽しむ瓶ビール。ほろ苦い出会いから始まり、いつしか人生の友になるビール。古今東西の作家がつづった44篇の珠玉のビールアンソロジーです。 |
(他の紹介)目次 |
妻に似ている(川上弘美) とりあえずビール(阿川佐和子) ブルー・リボン・ビールのある光景(村上春樹) 炎天のビール(山口瞳) ピルゼン(吉田健一) 駅前食堂のビール(川本三郎) 列車でビール 長旅には酒器を連れて(恩田陸) もうしわけない味(平松洋子) ビールのおつまみ(辰巳浜子) ビールの話(岩城宏之) タンタルス(上)(内田百閒) あの日に帰りたいビール腹おじさん(大竹聡) 生のモンダイ(椎名誠) ビールの味と味わい(村松友視) ビール雑話(阿川弘之) ビールが人を殺した話(伊藤晴雨) 「泡はビールなりや否や」事件(坂口謹一郎) ビール(星新一) 不味いビール(小泉武夫) 独逸と麦酒(森茉莉) 地ビール(種村季弘) 涙を流した夜(北大路公子) ピルゼンのピルゼン(開高健) ビールへのこだわり(千野栄一) 生ビールへの道(東海林さだお) 九月の焼きそビール(久住昌之) 倫敦のパブ(小沼丹) ビールの泡(田中小実昌) 気がつけば枝豆(角田光代) お酒のにおいをよこすのだ! 天才バカボンより(赤塚不二夫) ネパールのビール(吉田直哉) 私の酒歴書 スプーン一杯のビール(立松和平) ストリップとビヤホール(石堂淑朗) ビール会社征伐(夢野久作) ニガし/やっぱりニガし(伊藤比呂美) 酒徒交伝(抄)(永井龍男) ビールの話 らものらっぱ呑み(中島らも) ビールを、もっとビールを(矢口純) 酒少々の私のたのしみ(佐多稲子) ビールと女(獅子文六) デンマークのビール(北大路魯山人) しずかなる決闘(遠藤周作) 生ビール(吉村昭) ビールは小瓶で(長田弘) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ