蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210500229 | 319.8/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000905446 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争と交渉の経済学 人はなぜ戦うのか |
書名ヨミ |
センソウ ト コウショウ ノ ケイザイガク |
副書名 |
人はなぜ戦うのか |
副書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ タタカウ ノカ |
著者名 |
クリストファー・ブラットマン/著
神月 謙一/訳
|
著者名ヨミ |
クリストファー ブラットマン カミズキ,ケンイチ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
546p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-2662-4 |
ISBN |
978-4-7942-2662-4 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
平和とは、敵同士が損得勘定で戦争を避けることにほかならない。戦争が起きる5つの原因を、ギャングの抗争や世界大戦などの幅広い実例と、ゲーム理論で解説。戦争がある世界をリアルに理解し、実効ある平和への道を考える書。 |
著者紹介 |
経済学者、政治学者。シカゴ大学ハリス公共政策大学院教授。同校の開発経済センター副センター長を務める。 |
件名1 |
戦争
|
(他の紹介)内容紹介 |
平和とは、敵同士が損得勘定で戦争を避けることにほかならない。戦争が起きる「5つの原因」を、ギャングの抗争から世界大戦までの幅広い実例と、ゲーム理論で解説。「戦争がある世界」をリアルに理解し、実効ある「平和への道」を考えるための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 戦争を引き起こすもの(人々はなぜ戦いを避けるのか 抑制されていない利益 無形のインセンティブ 不確実性 コミットメント問題 誤認識) 第2部 平和をもたらす術(相互依存 抑制と均衡 規則の制定と執行 介入 戦争についてのよくある議論の真偽) 結論 漸進的平和工学者 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブラットマン,クリストファー シカゴ大学ハリス公共政策大学院教授。同校の開発経済センターの副センター長を務めている。経済学者、政治学者であり、その暴力、犯罪、貧困に関する世界的な研究は、ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ウォールストリートジャーナル、フィナンシャルタイムズ、フォーブス、スレート、Vox、NPRなどで広く取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神月 謙一 翻訳家。青森県生まれ。東京都立大学人文学部卒業。国立大学の教員を13年間勤めたのち現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ