蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
君が代の歴史 講談社学術文庫 2540
|
著者名 |
山田 孝雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ヨシオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007877921 | 767.5/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000511173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
君が代の歴史 講談社学術文庫 2540 |
書名ヨミ |
キミガヨ ノ レキシ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
山田 孝雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ヨシオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-514739-9 |
ISBN |
978-4-06-514739-9 |
分類記号 |
767.51
|
内容紹介 |
「君が代」はいかに伝えられ、利用され、国歌とされるに至ったのか。「君」とは誰を指すのか、あの旋律は誰がつけたのか-。文献を渉猟し、その沿革をたどる。「最後の国学者」が終戦後10年を経て遺した珠玉の論考。 |
件名1 |
国歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
初心者でも親しみやすい「柿山伏」・「附子」の台本に現代語訳、舞台写真・豆知識をそえてわかりやすく紹介!能や歌舞伎との違いとは?狂言もユネスコ無形文化遺産なの?知っておきたい狂言に関する基礎知識を網羅!師匠・野村萬斎や、亡き父・五世野村万之丞(八世野村万蔵)など多くの名人たちとのエピソードも満載! |
(他の紹介)目次 |
野村太一郎と狂言 狂言鑑賞事始め 野村太一郎のオススメ!狂言十選 狂言「柿山伏」 狂言「附子」 野村太一郎に聞く |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 太一郎 狂言師。1990年東京生まれ。加賀前田藩お抱えの狂言方、野村万蔵家の直系長男として生まれる。父は故・五世野村万之丞(八世野村万蔵)、祖父は初世野村萬(人間国宝)。大叔父に二世野村万作(人間国宝)と、故・野村幻雪(人間国宝)を持つ。1993年第4回槌の会「靭猿」にて子猿役で初舞台を踏み、1995年万蔵家継承記念会「伊呂波」太郎冠者役にて初シテ(主役)を勤める。2015年4月には能楽公演のグループ「MUGEN∞能」を京都・福岡・東京にて主催するなど、積極的な活躍が著しい。2022年能 狂言『鬼滅の刃』では「嘴平伊之助」役を務め話題となった。次代を担う若手狂言師として、現代に合った枠にとらわれない表現方法で狂言の魅力を広く伝えている。現在は二世野村萬斎に師事。公益社団法人能楽協会会員、青山学院大学非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 和也 順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科助教。青山学院大学文学部日本文学科非常勤講師。専門は説話(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ