検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

逆転美人   双葉文庫 ふ-31-03

著者名 藤崎 翔/著
著者名ヨミ フジサキ,ショウ
出版者 双葉社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008748352913.6/フジ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 岡町008757494913.6/フジ/一般図書成人室 貸出中  ×
3 庄内008783003913.6/フジ/一般図書成人室 貸出中  ×
4 東豊中008699027913.6/フジ/一般図書成人室 貸出中  ×
5 天理教会008759623913.6/フジ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.77 778.77
宮崎 駿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000841694
書誌種別 図書
書名 逆転美人   双葉文庫 ふ-31-03
書名ヨミ ギャクテン ビジン(フタバ ブンコ)
著者名 藤崎 翔/著
著者名ヨミ フジサキ,ショウ
出版者 双葉社
出版年月 2022.10
ページ数 350p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-52612-7
ISBN 978-4-575-52612-7
分類記号 913.6
内容紹介 抜群の美貌のせいで幼少期から犯罪やいじめの被害に遭い、不幸ばかりの人生を歩んできたシングルマザーの香織(仮名)。手記「逆転美人」を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだった…。

(他の紹介)内容紹介 『ハウルの動く城』『魔女の宅急便』『崖の上のポニョ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』etc…。オリジナルを超えた、これらの名作はどのように生みだされたか。
(他の紹介)目次 はじめに “翻案”の魔術師・宮崎駿―“原作に準拠しつつ添加した脚色”
第1講 “視覚的叙述”と『ハウルの動く城』
第2講 “翻案”する宮崎駿―『魔女の宅急便』 その1
第3講 解釈と再創造―『魔女の宅急便』 その2
第4講 “原作に準拠しつつ添加した脚色”と実写映画版、北米版―『魔女の宅急便』 その3
第5講 宮崎駿版「人魚姫」―『崖の上のポニョ』と地政学 その1
第6講 非常時ライフラインの描出―『崖の上のポニョ』 その2
第7講 歩行への夢想と「災害ユートピア」の描出―『崖の上のポニョ』 その3
第8講 「原作」の種としてのロケーション・ハンティング―『天空の城ラピュタ』 その1
第9講 宮崎監督版『貝の火』―『天空の城ラピュタ』 その2
第10講 宮崎駿監督と“翻案”―『ハウルの動く城』における階段、荒地の魔女の「老い」
第11講 『ハウルの動く城』と戦争―『ハウルの動く城』 その2
第12講 『となりのトトロ』と結核、ナショナル・トラストの系譜―『風立ちぬ』『コクリコ坂から』
補講1 『千と千尋の神隠し』―柏葉幸子『霧のむこうのふしぎな町』を参照して
補講2 カレル・ゼマンと宮崎駿監督―ジュール・ヴェルヌを通じた想像力の共有
(他の紹介)著者紹介 米村 みゆき
 名古屋市生まれ。専修大学文学部日本文学文化学科教授。研究領域は日本近現代文学、アニメーション文化論。博士(文学)。名古屋大学大学院博士課程を経て日本学術振興会特別研究員PD、2009年より専修大学文学部に在職。ブリティッシュコロンビア大学アジア研究センター客員教授(2019年)。日本アニメーション学会副会長(2018年〜)、日本児童文学学会評議員(2022年〜)。著書『宮澤賢治を創った男たち』(2003年、青弓社)で、第28回日本児童文学学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。