蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205967219 | 723.0/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウエンディ・リチャードソン ジャック・リチャードソン 若桑 みどり 森泉 文美
Nightingale,Florence
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000675486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エンターテイナー 名画のなかの世界 4 |
書名ヨミ |
エンターテイナー(メイガ ノ ナカ ノ セカイ) |
著者名 |
ウエンディ・リチャードソン/編
ジャック・リチャードソン/編
若桑 みどり/日本語版監修
森泉 文美/訳
|
著者名ヨミ |
ウエンディ リチャードソン ジャック リチャードソン ワカクワ,ミドリ モリイズミ,アヤミ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-20504-0 |
分類記号 |
723.0087
|
内容紹介 |
わたしたちの生活と関わりの深いテーマ別に、様々な国や時代の美術作品をあつめたシリーズ。第4巻では歌ったり踊ったりして楽しんでいる人たちをテーマにした絵を紹介。いろいろな娯楽を画家たちはどのようにとらえたのか。 |
著者紹介 |
1939年ロンドン生まれ。教育博士。美術や考古学について、数々の雑誌に執筆。 |
件名1 |
絵画-画集
|
件名2 |
芸能
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九世紀のイギリスで感染予防対策を訴え、換気と清潔の重要性を広めたのはナイチンゲールだった。新しい病院を設計し、看護とは何かを説き、看護師の地位を確立させるなど、数々の業績を上げた、知られざる顔を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 社会的自立を求めて苦悩の日々を送る 第2章 “淑女病院”勤務からクリミア戦争従軍へ 第3章 社会科学者として成長したナイチンゲール 第4章 ナイチンゲールが作成した統計図表 第5章 病院建築家の顔を持つナイチンゲール 第6章 ナイチンゲール、“看護とは何か”を解く 第7章 看護師教育を拓いたナイチンゲール 第8章 病院看護組織と看護師の働き方改革 第9章 助産師養成計画とその挫折をバネに 第10章 地域看護師養成事業と公衆衛生看護制度のめばえ 第11章 福祉国家への布石 第12章 ナイチンゲールが書いた印刷文献と手稿文献 第13章 穏やかな晩年 |
(他の紹介)著者紹介 |
金井 一薫 1948年生まれ。東京大学医学部附属看護学校卒業。慶應義塾大学文学部卒業。日本社会事業大学大学院にて社会福祉学博士号取得。一貫してナイチンゲール思想研究に勤しむ傍ら、保健医療福祉の連携を支えるため「KOMIケア理論」の構築に力を入れる。1987年ナイチンゲール看護研究所設立、所長。徳島文理大学大学院看護学研究科教授。東京有明医療大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ