蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005454012 | 913/クボ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000679690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青き竜の伝説 |
書名ヨミ |
アオキ リュウ ノ デンセツ |
著者名 |
久保田 香里/作
戸部 淑/絵
|
著者名ヨミ |
クボタ,カオリ トベ,スナホ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-265-82001-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
遠見の村には、偉大な力をもつ湖の巫女と、湖の精霊の化身といわれる竜にまつわる伝説があった。村が危機にさらされた時、少年あかると巫女の更羽は、村を救うため、伝説を求めて旅にでた。第3回ジュニア冒険小説大賞受賞作。 |
著者紹介 |
岐阜県生まれ。「ひかるたてぶえ」で第3回椋鳩十記念伊那谷童話大賞受賞。「水神の舟」で第2回ジュニア冒険小説大賞佳作後、「青き竜の伝説」で第3回ジュニア冒険小説大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
冷戦終了後、ユーラシア世界はいったん安定したというイメージは誤りだ。ソ連末期以来の社会変動が続いてきた結果としていまのウクライナ情勢がある。世界的に有名なウクライナ研究者が、命がけの現地調査と一〇〇人を超える政治家・活動家へのインタビューに基づき、ウクライナ、クリミア、ドンバスの現代史を深層分析。ユーロマイダン革命、ロシアのクリミア併合、ドンバスの分離政権と戦争、ロシアの対ウクライナ開戦準備など、その知られざる実態を内側から徹底解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ソ連末期から継続する社会変動 第2章 ユーロマイダン革命とその後 第3章 「クリミアの春」とその後 第4章 ドンバス戦争 第5章 ドネツク人民共和国 第6章 ミンスク合意から露ウ戦争へ 終章 ウクライナ国家の統一と分裂 |
(他の紹介)著者紹介 |
松里 公孝 1960年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。法学博士。専門はロシア帝国史、ウクライナなど旧ソ連圏の現代政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ