蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かんぽ崩壊 朝日新書 746
|
著者名 |
朝日新聞経済部/著
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン ケイザイブ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008096752 | 339.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000598332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かんぽ崩壊 朝日新書 746 |
書名ヨミ |
カンポ ホウカイ(アサヒ シンショ) |
著者名 |
朝日新聞経済部/著
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン ケイザイブ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295054-3 |
ISBN |
978-4-02-295054-3 |
分類記号 |
339.4
|
内容紹介 |
高齢客をゆるキャラ呼ばわり、偽造、恫喝…。身近なはずの場所で何が起きていたのか。過剰なノルマ、自爆営業に押しつぶされる郵便局員の実態に迫り、崩壊寸前の「郵政」の今に切り込む。『朝日新聞』掲載記事を加筆修正。 |
件名1 |
かんぽ生命保険
|
件名2 |
日本郵政グループ
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦前の作家の暮らしの跡や文学作品の舞台となった場所を訪ね歩き、往時を本の中に「復元」した野田宇太郎による『東京文学散歩』シリーズは、一九五〇〜六〇年代に一大文学散歩ブームを引き起こした。本書は『東京文学散歩』から、往年と現在との比較が興味深い個所や、野田の主張が強く見て取れる個所などを紹介しつつ、実際にいまの東京を訪ね歩いて検証。さらに独自のコースも提唱し、新たな散歩の楽しみを提案する。昭和の文学散歩の時代を追体験できる文学ガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 浅草から向島へ 第2章 高輪尾根道を歩く 第3章 番町文人町から横寺町へ 第4章 日本橋川沿いを歩く 第5章 パンの会会場を探し求めて 第6章 川のなかの別天地―中洲と佃島 第7章 麻布を一周する 第8章 王道の文学散歩―本郷 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 淑禎 1950年生まれ。立教大学名誉教授。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専門は近現代日本文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ