蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210499075 | 913/アン/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 210498267 | 913/アン/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000907681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アゲイン フレーベル館文学の森 |
書名ヨミ |
アゲイン(フレーベルカン ブンガク ノ モリ) |
著者名 |
あんず ゆき/作
丹下 京子/絵
|
著者名ヨミ |
アンズ,ユキ タンゲ,キョウコ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-577-05187-0 |
ISBN |
978-4-577-05187-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
友だちとの関係、父親のカレー店…何もかもうまくいかずへこんでいたアオイは、「フードバンクAGAIN」の看板の前で同級生のカンナを見かけた。そこは、子どもならタダで食べられる「子ども食堂」で…。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。日本児童文学者協会会員。作品に「やんちゃ子グマがやってきた!」「夏に降る雪」「えんぴつはだまってて」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
種々雑多な貨車をつなぎ、各駅で解結していた国鉄の貨物列車。小さな駅にも貨物ホームがあった昭和40年代。戦後の近代化の歴史と成績から国鉄貨物の位置づけをわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代の鉄道貨物と国鉄貨物はここが違う 第2章 国鉄貨物輸送の大黒柱だった貨車集結輸送方式と操車場 第3章 鉄道貨物の救世主となったコンテナ輸送の歴史 第4章 「公共性」の名の下に似たような制度が混在 小口扱貨物と小口混載貨物 第5章 運ぶモノの特性に合わせた輸送体制を目指した物資別適合輸送 第6章 国鉄貨物のスター的存在だった鮮魚特急列車 第7章 国鉄貨物輸送と切っても切り離せない「通運」とは 第8章 複雑怪奇な?国鉄貨物運賃の仕組み 第9章 国鉄のもう一つの物品輸送サービス 手荷物と小荷物 第10章 1970年国鉄貨物輸送で活躍していた主な車両たち 終章 その後の国鉄貨物とJR貨物への移行 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 景 1971年東京生まれ。旅、鉄道、韓国を主なテーマとして活動するフォトライター、ジャーナリスト。学生時代から鉄道関連書籍の編集に携わり、出版社勤務を経て2001年からフリー。小学生だった1980年から全国の鉄道に乗車するなど国鉄を直接知る最後の世代で、書籍、雑誌、ウェブ、トークイベントなど幅広い分野で活動している。3年間の韓国留学経験があり、韓国語や韓国旅行関連の記事も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ