蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のレトリック 尼ケ崎彬セレクション 3
|
著者名 |
尼ケ崎 彬/著
|
著者名ヨミ |
アマガサキ,アキラ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008843336 | 816.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000891641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のレトリック 尼ケ崎彬セレクション 3 |
書名ヨミ |
ニホン ノ レトリック(アマガサキ アキラ セレクション) |
著者名 |
尼ケ崎 彬/著
|
著者名ヨミ |
アマガサキ,アキラ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-909832-63-4 |
ISBN |
978-4-909832-63-4 |
分類記号 |
816.2
|
内容紹介 |
本来語り得ぬものとして存在する「こころの型」をいかにして伝えるか。「掛詞」「見立て」など和歌・俳句でのテクニックから現代の広告文にいたるまで、人が感動を覚えるときの心の仕組みを探る。永田和宏の解説付き。 |
著者紹介 |
愛媛県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退(美学芸術学専攻)。著書に「利休の黒」「花鳥の使」「ことばと身体」など。 |
件名1 |
日本語-修辞法
|
書誌来歴・版表示 |
ちくま学芸文庫 1994年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
尊敬する相手の元に嫁ぎ、家刀自としての役目を果たそうとするお順。しかし、思わぬ悲劇が彼女を襲う。失意に暮れるお順を待ち構えていたのは、大混乱の江戸と、かつて愛した男を彷彿とさせる謎の剣客だった。滅びゆく幕府の運命を一手に担う兄・勝海舟を支えながら、幕末を生き抜いた一人の女性を力強く描いた長編時代小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
諸田 玲子 静岡県生れ。上智大学文学部英文科卒業。外資系企業勤務を経て、翻訳、作家活動に入る。1996年『眩惑』でデビュー。2003年『其の一日』で第24回吉川英治文学新人賞、07年『奸婦にあらず』で第26回新田次郎文学賞、12年『四十八人目の忠臣』で第1回歴史時代作家クラブ賞作品賞、18年『今ひとたびの、和泉式部』で第10回親鸞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ