検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の川   心に残る名風景

著者名 佐藤 秀明/写真
著者名ヨミ サトウ,ヒデアキ
出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009174772748/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000125404
書誌種別 図書
書名 日本の川   心に残る名風景
書名ヨミ ニホン ノ カワ(ココロ ニ ノコル メイフウケイ)
著者名 佐藤 秀明/写真
著者名ヨミ サトウ,ヒデアキ
出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2010.2
ページ数 170p
大きさ 18×19cm
ISBN 4-89444-813-1
ISBN 978-4-89444-813-1
分類記号 748
内容紹介 四万十川や長良川、多摩川、最上川など日本を代表する川をはじめ、日本全国約70の名川を捉えた写真集。源流や渓流、川沿いの集落や村の暮らし、河口といった川の始まりから終わりまでの様々な名風景を写し取る。
著者紹介 1943年新潟県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。フリーカメラマン。日本写真家協会会員。著書に「新日本の路地裏」など。
件名1 河川-日本-写真集

(他の紹介)内容紹介 中世から近代への大転換期、騎士はすでに没落し、それに代わる存在が各種の傭兵であった。ロマンティックな歌の題材となった「ランツクネヒト」やヴァレンシュタインら著名な傭兵隊長たちと、彼らの舞台である農民戦争と三十年戦争を描く。
(他の紹介)目次 「ランツクネヒトが酒を飲むとき…」
皇帝の「有能なクネヒト」
フルンツベルクとシェルトリーン―ランツクネヒトの野戦指揮官
ランツクネヒト対ブントシュー
ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲンとフロリアン・ガイヤー―農民のための闘士
戦争の惨禍
ティリーとヴァレンシュタイン―傭兵の司令官たち
「笛を吹き太鼓を鳴らして」―歌に歌われたランツクネヒトと農民と傭兵 ヴァルター・シェルフ
(他の紹介)著者紹介 プレティヒャ,ハインリヒ
 1924年生。歴史学専攻。高校教育の現場にあって、マティアス・グリューネヴァルト高等学校(ヴュルツブルク)校長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 楠生
 1924年生、ドイツ文学者。東京大学名誉教授、獨協大学名誉教授。児童文学や古代史に関する訳書、歴史読み物の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。