蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心体のひびき 外から見えない障がいを受容し生きる
|
著者名 |
澤井 繁男/著
|
著者名ヨミ |
サワイ,シゲオ |
出版者 |
インパクト出版会
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009615444 | 916/サ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000902848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心体のひびき 外から見えない障がいを受容し生きる |
書名ヨミ |
シンタイ ノ ヒビキ |
副書名 |
外から見えない障がいを受容し生きる |
副書名ヨミ |
ソト カラ ミエナイ ショウガイ オ ジュヨウ シ イキル |
著者名 |
澤井 繁男/著
|
著者名ヨミ |
サワイ,シゲオ |
出版者 |
インパクト出版会
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7554-0333-0 |
ISBN |
978-4-7554-0333-0 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
障がいを受容して我がものとして認識してきた-。27歳で人工透析の生活に入った著者が、透析に至った原因、移植手術への流れ、死生観と身体観、社会復帰後の旅行や社会活動など、自身の生き様を素描する。 |
件名1 |
腎臓-疾患-闘病記
|
件名2 |
腎臓移植
|
件名3 |
透析
|
(他の紹介)内容紹介 |
障がいを受容(受苦)して我がものとして認識してきた主人公「私」の「実感記録」。透析に至った原因と、移植手術への流れ、私なりの社会活動やイタリアへの旅、今日へとつながる「死生観」と「身体観」、「移植腎の死」から「人工血管」へとつづく生命保持を描いている。そして、医療現場での「接遇」について所見をまとめた異色作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 透析から移植へ(即日透析 “社会復帰” もの言わぬ臓器 ほか) 第2章 社会復帰(バンコクまで―イタリア渡航挫折記 妻と旅したイタリア、そして異国での透析 テレビ出演・講演会 ほか) 第3章 断章風に、翻ってみて(向日的な生 生と死の“会” 臓器移植とアニミズム ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
澤井 繁男 1954年札幌市生まれ。27歳のときに人工透析の生活に入り、34〜44歳は移植腎で過ごすが、再透析に戻る。その後、腹膜透析も失敗、再々透析に。現在、継続中。最終学歴は京都大学文学研究科博士課程満期退学。東京外国語大学論文博士(学術)。作家、イタリアルネサンス文学・文化研究家。元関西大学文学部教授。放送大学(大阪)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ