蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナノ材料のリスク評価のおはなし おはなし科学・技術シリーズ
|
著者名 |
篠原 直秀/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,ナオヒデ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207474255 | 501.4/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000461463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナノ材料のリスク評価のおはなし おはなし科学・技術シリーズ |
書名ヨミ |
ナノ ザイリョウ ノ リスク ヒョウカ ノ オハナシ(オハナシ カガク ギジュツ シリーズ) |
著者名 |
篠原 直秀/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,ナオヒデ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-542-90289-3 |
ISBN |
978-4-542-90289-3 |
分類記号 |
501.4
|
内容紹介 |
様々な産業で製品への応用が飛躍的に進むナノ材料。ナノ材料の有用性とリスク評価、研究の進め方、測定技術、有害性、国際的な規制の枠組みなどについて、様々な事例を含めながら分かりやすく解説。 |
著者紹介 |
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻博士課程修了。博士(環境学)。産業技術総合研究所研究員。早稲田大学大学院理工学術院客員講師。共著に「アセトアルデヒド」他。 |
件名1 |
ナノマテリアル
|
件名2 |
リスクアセスメント
|
(他の紹介)目次 |
特別対談 川淵三郎×栗山英樹(2023WBC日本代表監督)W杯とWBCが見せたシン・スポーツの力 第1章 日本初のプロサッカーリーグの夜明け 第2章 スポーツ界、日本社会を変えたJリーグの革命 第3章 日本でもっとも注目される集団・日本代表を作る 第4章 「キャプテン」として臨んだ協会改革 第5章 2つ目のプロリーグを誕生させ、2度目のチェアマンに 第6章 見えないキャプテンマークと生きる エピローグ スポーツを愛する一人として 芝のグラウンドがスポーツの未来を拓く(川淵三郎) 日本スポーツ界と川淵三郎の歩み |
(他の紹介)著者紹介 |
川淵 三郎 1936年12月3日生まれ、大阪府泉北郡高石町出身。大阪府立三国丘高校でサッカーを始め、早稲田大学、古河電工でプレー。日本代表として64年の東京五輪に出場し、ゴールを決めるなど活躍した。70年に現役を退き、72年に古河電工サッカー部の監督に就任。80年には日本代表監督代行を務めた。88年にJSL総務主事、日本サッカー協会理事を歴任。91年にJリーグを設立し、初代チェアマンに就任した。2002年にチェアマンを退任し、日本サッカー協会会長(キャプテン)に就任。08年から名誉会長を務め、12年には最高顧問。08年に日本サッカー殿堂入り、09年に旭日重光章を受章。13年には首都大学東京の理事長に就任。15年に「JAPAN 2024 TASKFORCE」の共同チェアマンとなり、Bリーグを設立。その後、日本バスケットボール協会会長に。18年に日本サッカー協会最高顧問を退任し、相談役に。東京2020オリンピック・パラリンピックでは選手村の村長も務めた。現在は日本トップリーグ連携機構会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ