蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海辺のある夏 ハヤカワ・リテラチャー 18
|
著者名 |
アンヌ・フィリップ/著
|
著者名ヨミ |
アンヌ フィリップ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1979.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001871680 | 953/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000228495 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海辺のある夏 ハヤカワ・リテラチャー 18 |
書名ヨミ |
ウミベ ノ アル ナツ(ハヤカワ リテラチャー) |
著者名 |
アンヌ・フィリップ/著
朝倉 剛/訳
|
著者名ヨミ |
アンヌ フィリップ アサクラ,カタシ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1979.2 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
953.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
ある広告を見たときに、瞬間的に「いい!」「面白い!」と感じるときと、「よくわからない」と感じてスルーしてしまうときがあります。心を動かされるかどうかのひとつの理由に文化があります。広告表現が、その文化で重視されている価値観に見事に訴えかけた場合は「いい」と思われ、そうでない場合はスルーされるか、場合によっては「悪い」と思われます。本書では、そのような文化的価値観が垣間見られる事例を取り上げ、異文化理解フレームによって読み解いていきます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ホフステードの6次元モデルとは 第2章 広告賞受賞作品を読み解く 第3章 グローバルチェーンのコミュニケーション 第4章 地域に根差す小売店のコミュニケーション 第5章 サービス・プロダクトに見られる文化差 第6章 社会課題・人権意識のムーブメント |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ