検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイスピックを握る外科医  背徳、殺人、詐欺を行う卑劣な科学者  

著者名 サム・キーン/著
著者名ヨミ サム キーン
出版者 柏書房
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008850364402/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サム・キーン 斉藤 隆央
361.454 361.454
コーチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000895045
書誌種別 図書
書名 アイスピックを握る外科医  背徳、殺人、詐欺を行う卑劣な科学者  
書名ヨミ アイス ピック オ ニギル ゲカイ
副書名 背徳、殺人、詐欺を行う卑劣な科学者
副書名ヨミ ハイトク サツジン サギ オ オコナウ ヒレツ ナ カガクシャ
著者名 サム・キーン/著   斉藤 隆央/訳
著者名ヨミ サム キーン サイトウ,タカオ
出版者 柏書房
出版年月 2023.6
ページ数 459p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-5525-5
ISBN 978-4-7601-5525-5
分類記号 402
内容紹介 なぜ人は科学の名のもとに一線を越えて悪事や犯罪に手を染めるのか。海賊の博物学者、奴隷制を利用した科学者、死体を盗む解剖医、功名心に駆られた人体実験…。古今東西の事例を紹介し、異常な科学者たちの素顔に迫る。
著者紹介 サイエンスライター。著書に「空気と人類」「にわかには信じられない遺伝子の不思議な物語」「スプーンと元素周期表」がある。
件名1 科学-歴史
件名2 科学者

(他の紹介)内容紹介 言葉ひとつで、考え方は変わる。コミュニケーション科学の専門家による過去を資産にし、望ましい未来を設計する対話によるストーリーづくりの基本
(他の紹介)目次 良い対話が優れた力を発揮する
Already―目指す先の指標ではなく、すでに積み重ねた努力に注目しよう
Becoming―本当に得たいものに意識を向け、実現に必要なものがすでに備わっていると信じよう
Care―抱えている問題ではなく、大切にしているものに関心を持とう
Difference―未来をポジティブに変えたい気持ちにスイッチを入れ、過去のポジティブな経験にもスポットライトをあてよう
Else―別の視点や身近にある貴重なリソースを、積極的に取り入れよう
First―望ましくない慣れた行動パターンから、慣れないけれど望ましい行動パターンに変換しよう
Good(Enough)―人生を価値あるものにするために、人それぞれの尺度を尊重しよう
Hope―望ましい未来を実現するイメージを描き、人生の主導権を本人に握らせよう
Instead―「望むもの」について質問し、「望まないもの」のストーリーから方向転換しよう
Just―「意外と簡単そう」という認識を持たせて、新しい行動を促そう
Know―謙虚な姿勢で対話に臨もう
Look―心の中の感想や印象を明瞭な言葉に表し、相手と行き違いが起こらないようにしよう
Might―断定はせず、常に好奇心を持って可能性を広げよう
Notice―ストーリーの伏線を見逃さないようにしよう
Opposite―望むものを、望まないものと並べて目立たせよう
Possible―可能性に富む材料を駆使して、夢のシナリオの実現に相手をいざなおう
Question―何が役立つか、何が必要かを探求し、相手が望む目的地へナビゲートしよう
Recent―本人に備わっている力や資質に気づかせ、ナラティブを新しく書き直そう
Suppose―望ましい方向への別の経路も想定し、選択肢に加えるように提案しよう
Toward―避けたい方向ではなく、進みたい方向に意識を向けよう〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ムーン,ヘスン
 コミュニケーション科学・教育学の専門家。カナダのトロント大学大学院にて、「成人教育」及び「コミュニティ開発」分野にまたがる研究により博士号を取得。現在は、トロント大学でブリーフコーチング法を教える傍ら、トロント所在のカナダ・ブリーフコーチング・センター(CCBC:Canadian Centre for Brief Coaching)の代表取締役、及び同じくトロント所在の、大人の能力開発に従事する人材を養成するヒューマン・ラーニング・インスティチュートの所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 守
 株式会社コーチ・エィファウンダー。日本人として初めて国際コーチング連盟(ICF)よりマスターコーチ認定を受けた日本のコーチング界における草分け。コーチングを日本に紹介し、1997年に、日本で最初のコーチ養成プログラムを開始。2001年には、エグゼクティブ・コーチング・ファームとして株式会社コーチ・エィを設立し、以来、これまでに数多くの企業のリーダー開発や組織風土改革に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 加代
 メルボルン大学大学院修士課程修了後、日本で大学講師を経て、現在はオーストラリア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。