蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水平線のかなたに 真珠湾とヒロシマ 講談社・文学の扉
|
著者名 |
ロイス・ローリー/著
|
著者名ヨミ |
ロイス ローリー |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210484630 | 933/ラ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210486072 | 933/ラ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロイス・ローリー 田中 奈津子 ケナード・パーク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000901527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水平線のかなたに 真珠湾とヒロシマ 講談社・文学の扉 |
書名ヨミ |
スイヘイセン ノ カナタ ニ(コウダンシャ ブンガク ノ トビラ) |
副書名 |
真珠湾とヒロシマ |
副書名ヨミ |
パールハーバー ト ヒロシマ |
著者名 |
ロイス・ローリー/著
田中 奈津子/訳
ケナード・パーク/画
|
著者名ヨミ |
ロイス ローリー タナカ,ナツコ ケナード パーク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-531994-9 |
ISBN |
978-4-06-531994-9 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ふたりそれぞれがながめていた水平線で、戦争がはじまり、戦争が終わる。若いふたりの人生がまじわる-。第二次世界大戦、真珠湾、広島の人々の生きざまや、その時何があったかを、自身の経験をおりまぜながら綴る。 |
著者紹介 |
ハワイ生まれ。児童文学作家。「ふたりの星」と「ギヴァー」でニューベリー賞受賞。ほかの著書に「モリーのアルバム」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
真珠湾、広島の人々の生きざまを描写し、その時何があったかを私たちに突きつける、41の物語―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ローリー,ロイス 1937年ハワイ生まれの児童文学作家。アメリカ陸軍の歯科医だった父について各地を転々とし、11歳から13歳までを日本で過ごした。現在はメイン州在住。1990年に『ふたりの星(Number the Stars)』(童話館出版)、1994年に『ギヴァー 記憶を注ぐ者(The Giver)』(新評論)で、ニューベリー賞を2度受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パーク,ケナード アートディレクター、画家。ドリームワークスやウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ等で仕事をし、多くの絵本を描く。『Goodbye Autumn,Hello Winter』でゴールデン・カイト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 奈津子 翻訳家。東京都生まれ。東京外国語大学英米語学科卒。『はるかなるアフガニスタン』が第59回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に、『アラスカの小さな家族 バラードクリークのボー』と『わたしのアメリカンドリーム』が厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ