蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石井桃子の翻訳はなぜ子どもをひきつけるのか 「声を訳す」文体の秘密
|
著者名 |
竹内 美紀/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ミキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009398777 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000016109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石井桃子の翻訳はなぜ子どもをひきつけるのか 「声を訳す」文体の秘密 |
書名ヨミ |
イシイ モモコ ノ ホンヤク ワ ナゼ コドモ オ ヒキツケル ノカ |
副書名 |
「声を訳す」文体の秘密 |
副書名ヨミ |
コエ オ ヤクス ブンタイ ノ ヒミツ |
著者名 |
竹内 美紀/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ミキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
6,330p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-07014-5 |
ISBN |
978-4-623-07014-5 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
「音読の声」「声の文化」「作品の声」といった「声」の3つの側面に注目しながら、名訳者・石井桃子の「声を訳す」という翻訳姿勢を明らかにし、子どもの本の翻訳文体における声の重要性を指摘する。 |
著者紹介 |
1963年神奈川県生まれ。フェリス女学院大学人文科学研究科博士後期課程満期退学。同大学非常勤講師。博士(文学)。共著に「ベーシック絵本入門」など。 |
件名1 |
児童文学
|
件名2 |
翻訳文学
|
(他の紹介)目次 |
1 量子コンピューティングの概要 2 イジングマシンのしくみ 3 イジングマシンで問題を解く 4 イジングマシンを使った機械学習 5 ゲート型量子コンピュータ 6 量子コンピューティングの今後 |
(他の紹介)著者紹介 |
工藤 和恵 2000年お茶の水女子大学理学部物理学科卒業。2012年お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科(理学部情報科学科)准教授。現在お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系(理学部情報科学科)准教授。東北大学大学院情報科学研究科准教授(クロスアポイントメント)。専門分野は統計物理学(特に量子スピン系)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ